醍醐寺所蔵『山下寺家年中行事』
報恩院本「東寺長者補任」について
銀閣寺思い出すま々
印决 写本
醍醐寺文書記録聖教類データベースの構築について
黒板勝美先生と醍醐寺
醍醐寺宝蔵大唐西域記巻第十一建保点
本朝文粋巻第六延慶元年書写本 坤
醍醐寺所蔵『日域諸寺私記并諸社』
醍醐寺所蔵 大導師年中行事
醍醐寺宝蔵大唐西域記巻第十二建保点
醍醐寺蔵『孔雀経音義』付記の「五音」をめぐって
醍醐寺蔵本朝文粋巻第六延慶元年書写本の訓点について
治承記口決 下
三宝院賢俊僧正日記−貞和二年
神変大菩薩勅謚紀大法要記録
醍醐寺所蔵『醍醐山縁起草案』
義演手沢本及び版本類について
三宝院賢俊僧正日記−文和四年−
醍醐寺蔵本『真言声明血脈』解説
醍醐寺所蔵『念仏得益験記』について
醍醐寺宝蔵大唐西域記巻第十一・十二建保二年点索引
「心雲雑秘記」を読む
醍醐寺所蔵「祖師印信」
高演御方御入峯一件記 1〜7
報物集
『瑜祇行軌第七』紙背文書
『松橋無量寿院経蔵事相聖教目録』
醍醐寺蔵『顕注密勘』
「寛永日々記」 1〜8
「悉曇字母 勝覚」寸考
「聖教」の相承-守覚法親王草「密要鈔」を素材として-
醍醐寺の角筆文献-付・醍醐寺蔵角筆文献一覧-H9.12現在-
上醍醐寺総画図と上醍醐の院家の遺跡
醍醐寺所蔵仏教絵画総合目録 1〜4,
翻刻・醍醐寺蔵「転法輪秘伝(説法秘条)」
後七日御修法翌年記 元和十寛永元改 醍醐寺宝蔵第186函10号
醍醐寺蔵本大毘盧遮那経疏大治点について
醍醐寺本『無名抄』(俊頼髄脳) 1,
「堯雅僧正関東下向印可授与記」
醍醐寺所蔵「寺家雑筆至要抄・雑々記」
「三宝院経蔵目録」 1,2
「枝葉抄」翻刻並解題 1〜4
推定中川寺成身院指図について
日本に伝来した宋版一切経の角筆加点−醍醐寺蔵宋版一切経の角筆点と韓国の角筆点吐との関連−
創刊の辞
金剛峯寺領検注帳 1〜3
インド密教における旃陀羅観
空海の「声字実相」の世界
『御請来目録』の書誌学的研究
追悼 中川善教先生
密教関係文献目録 中国・日本篇
KRIYASAMGRAHA における本尊瑜伽について
『即身成仏義』の思想と構造
石山寺蔵『不空三蔵表制集』の研究
21世紀に果たす密教の役割り
高野山と真言密教
弁顕密二教論にみる空海の顕教観
KRIYASAMGRAHAの本尊瑜伽について
『吽字義』における「ことば」の思想性
東寺観智院金剛蔵本『真言付法血脉仁和寺』
光背五仏について
バングラデシュの仏教遺跡−特に塔を中心に−
パーラ王朝の諸王が建立した四大仏教寺院
バングラデシュに残る仏教およびヒンドウー教の遺品
『秘蔵宝鑰』における智の地平−空海の九顕一密の「ことば」
五大力菩薩画像について−像容と体裁の問題を中心として
KRIYASAMGRAHA の本尊瑜伽−梵文テキスト(下)
『完成せるヨーガの環』第1章「文殊金剛マンダラ」訳およびテキスト
緇門警訓十巻
ラーマパーラ王のジャガッダラ寺
バングラデシュ・マイナマティ遺跡群の歴史的背景
0N THE TITLE AND THE TRANSLATOR OF THE YUGIKYO(T.18 NO.867)
中国における『金剛頂経』伝承−『略出経』を中心として
『秘蔵宝鑰』十四問答段に見る護法論
文殊菩薩 そのかたちと信仰
五島美術館蔵『不空三蔵表制集』の研究
インド密教におけるバリ儀礼
JYOTIRMANJARI: ABHAYAKAGUPTA'S COMMENTARY ON HOMA RITES
天台宗伝来の「不空三蔵表制集」について
仁王経法と五大力曼荼羅
インド密教におけるプラティシュター
「初会金剛頂経」所説のマンダラについて 前後
空海の思想と曼荼羅
「高野合戦」攷-鎌倉末期政治史の一齣-1,
浄三業について
「僧申文」の研究-翻刻篇 1-東寺観智院金剛蔵本-
「釈尊絵伝」絵引索引 2,
清涼寺の総代として
諸経 写本
オリッサ州立博物館の密教美術
「金剛峯寺建立修行縁起」の研究 1 本文校訂
「五輪投地次第」について
「初会金剛頂経」の背景にある大乗仏教 -如来蔵思想との関係を中心に-
パーラ朝の弥勒の図像学的特徴
意教上人伝攷 上下
東寺観智院本「東塔院義真阿闍梨記録 円行入檀」の研究-本文校訂-
「アビサマヤ・ムクター・マーラー」所説の108マンダラ
REFLECTIOND ON THE SHIKOKU PILGRIMAGE:THEORETICAL AND HISTORICAL CONSIDERATIONS
弘法大師空海の入唐求法への軌跡

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る