けんねんさん
埋蔵と化身-インド後期密教の形成と展開に関する一考察-
密教におけるサハジャ思想の形成
二つの悉曇章
金沢文庫の虚空蔵求聞持法儀軌
儀軌とマンダラ
弘法大師の「開題」を読む
「謌道潅頂授作法」書誌
信堅院号帳 大楽院信堅撰
高野山本院 多聞院重義撰
親王院本「理趣経曼荼羅」の意義
高野山光台院所蔵毘沙門天像について
国学院大学蔵「神道潅頂授与作法」及び解題−資料紹介−
行人方の幡本坊と頭ノ寺についての史料
CONTEMPORARY TURN TO THE BODY IN THE LIGHT OF CLASSICAL HINDU,BUDDHIST AND CHRISTIAN TEACHINGS.
久隔帖につづく最澄自筆消息出現
伝教大師伝教大師書状案と最澄の真筆との筆跡比較表
親王院蔵「秘蔵記蔵談鈔」
『三十六流印信集』成立考
報恩院検校前権僧正憲深広年譜
空海と『釈摩訶衍論』
秘密曼荼羅教付法伝校釈(1)叙意より第五祖金剛智伝まで
もうひとつの女性成仏論・太子信仰の系譜−奈良博「女性と仏教」展を拝見して−
翻刻「承元四年信円記」
「承元四年信円記」の諸問題
『類聚世要抄』所引の治承四年「菩暦記」「後菩暦記」
治承四年の信円と雅縁
高野山親王院所蔵「勝軍地蔵」画像に関する考察
『勧修寺理明房私抄目録 又覚禅百巻抄目録』覚書(翻刻と資料紹介)
金剛三昧院蔵『勧修寺理明房私抄目録 又覚禅百巻抄目録』
勧修寺蔵『覚禅鈔現入目録』
翻刻と研究「承元四年信円記」−京都大学附属図書館蔵−解説
後鳥羽皇子・尊縁について−「閑道の昇進」を転落した興福寺僧−
具注暦記の整理者・杉田喜昌
「日本仏教美術の黎明」より法隆寺の諸相を視る−奈良博「法隆寺−日本仏教美術の黎明−」展を拝見して
高野山最古の在銘一石五輪塔−永享十年銘の遺品−
和歌山県伊都郡九度山町の念仏芸能−各地の風流踊りとの比較考察−
翻刻と研究「寛元五年尋性記」−京都大学附属図書館・金光図書館等蔵−解説
翻刻「寛元五年尋性記」
「寛元五年尋性記」の基礎的研究
後嵯峨院千日御講の歴史的意義
平安末期の興福寺禅南院−大乗院宗覚を中心に−
西山上人と私
「大乗院旧蔵具注暦記」の目録と伝来の軌跡
鎌倉前半期法隆寺と興福寺との構図の一断面−法隆寺金堂阿弥陀像銘文と両寺別当範円を手掛りに−
播磨国鵤荘と法隆寺そして興福寺との構図−兵庫県立歴史博物館「聖徳太子と国宝法隆寺展」を拝見して−
「長谷宝秀全集」の概要
長谷宝秀先生の思い出
魚山 曹植と高粛
神仏集合と密教資料 1-大分県国東半島宇佐八幡宮を中心として-
地神儀軌について-インド・チベット密教調査研究報告-
モンゴルの仏教文化
外モンゴルのラマ教美術
モンゴルの酒について
モンゴル仏教の現状
モンゴル・ガンダン寺の教育について
モンゴルにおける民話の調査
最近のオリッサ地方の遺跡発掘状況
岩原諦信著作集 別巻3-南山進流声明五線譜再版によせて
八幡信仰の成立
チベット所伝毘沙門天の研究 1〜7,
モンゴル仏教、文化調査団、文化班報告書
モンゴルの子どもたち
中国仏楽について
書評 田辺勝美著「毘沙門天像の誕生−シルクロードの東西交流−」
毘沙門天に関する研究ノート
真言密教に見る『大乗毘沙門功徳経』
マンダラの作成についての研究−ツォンカパ著「密教道次第大論」試訳 6,7−
仏頂尊に関する研究ノ−ト-仏頂尊の登場する秘密儀軌を中心にして-
曼荼羅制作ノート 1,
南詔・大理国時代の密教系遺品について
毘沙門天の研究 1−報恩院流「毘沙門天法」次第1−
ポトン著作の「毘沙門天王礼賛文(チベット所伝毘沙門天の研究 6)
新刊紹介 田中公明著「タンカの世界 チベット仏教美術入門」
新出の「別尊雑記」系図像集
塵塚−「長谷文庫」の調査報告 1 写真篇−
信証作 阿字観抄−「長谷文庫」の調査報告 1 写真篇−
釈論講草 玄談−「長谷文庫」の調査報告 1 写真篇−
恵什作「興教大師御受法不審」−「長谷文庫」の調査報告 1 翻刻篇−
勝賢作「護身法潅頂」について 1−「長谷文庫」蔵「護身法口秘」を中心として−「長谷文庫」の調査報告 1 研究篇−
長谷文庫蔵「ア字観最極秘要(阿字黒箱)」について 1−「長谷文庫」の調査報告 1 研究篇−
十不二門 1巻
「真俗雑記問答抄」について−「長谷文庫」の調査報告 2 研究篇−
「真俗雑記 1〜3」−「長谷文庫」の調査報告 2 ,3 写真篇−
「釈論講草 1」−「長谷文庫」の調査報告 3 写真篇−
空海の密教的視座 2,
「毘沙門天儀軌」の研究−チベット資料による− 2,
「大日経」の先駆思想−般若経の師資相承句と不来不去を中心に−
ネパールに生きる密教儀礼について−法界語自在マンダラ儀礼の調査報告−
摂大乗論に於ける阿頼耶識
聖、堅固深心(菩薩)品と名づけられる大乗経
論理の炎におけるヴァイシェーシカ哲学
「山越風乃・・吾衣手爾・・還比奴礼婆」攷
古今集諸本の異同の国語史的考察
A LIST OF INDIAN ANTIQUITIES
A STUDY OF THE VARIANT TEXTS OF KOKINSHU FORM THE VIEWPOINT OF HISTORY OF JAPANESE LANGUAGE.
漢詩文格式論考
慈雲尊者研究序説
寛信撰 東寺長者次第
農村社会集団の一研究

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る