水天供次第 三宝院薄
書評 上田さち子著『修験と念仏−中世信仰世界の実像−』
唐招提寺金堂の構造の問題点と補強案について
泉涌寺出身の律僧たち−金沢文庫の聖教を手がかりに−
中世社会における持斎の受容
中世鎌倉名越の律宗寺院−東栄寺を中心として−
奈良国立博物館蔵神泉苑請雨経法道場図について
湛睿筆『破僧違諫戒勘文』に関する一考察
京都東山太子堂考
書評山川均著『石造物が語る中世職能集団』
新刊紹介 西大寺編『金田元成和尚著作集』
戒律の現代化と菩薩道
斎別受八戒の授戒会実施について
中世における真言律寺院の造像について−宇治放生院を中心として−
金戒光明寺の文殊菩薩騎獅像について
叡尊教団と中世都市平安京
叡尊教団と中世都市平安京−中世平安京の境界に立つ律寺−
金戒光明寺の文殊菩薩騎獅像および眷属像について
貞慶の唱導と関東−東大寺図書館蔵「如意鈔」をめぐって−
鎌倉時代における律宗とその受容層について−「西大寺塔僧房通別三宝料田畠目録」から−
叡尊上人と華道松月道古流
開山俊ジョウ律師の理念
泉涌寺創建と仏牙舎利
泉涌寺開山無縫塔について
北京律と南都律の相違と宋代仏教−自誓・通受と止観の視点から−
尊叡の鎌倉下向と鎌倉幕府の女性
泉涌寺の法式
後水尾院が帰依した寺院と僧侶
支那典籍に現われたる鑑真大和上とその門流
興国僧宝建立考
泉奘律師
唐招提寺の造営
東征伝絵縁起幽考
唐招提寺様木彫仏像に就いて
唐招提寺雑詠
境内逍遥
唐招提寺余瀝
唐招提寺の一夜
唐招提寺遊記
鑑真大和上の医道并に製薬に関する文献
鑑真和上の御影
御影堂の障壁画と私
東征絵伝に見る鑑真の生涯
絵伝の中の生活風俗
永劫の美との対話
鑑真の弟子と唐招提寺の歴史
唐招提寺造営に尽くした人々
金堂に懸かる幻の上弦の月
詩情あふれる唐招提寺
伽藍建立と仏像造立の謎
金堂と講堂の一考察
み仏たちの遥かなるルーツ
鑑真がもたらした文化と文物
鑑真の生涯と思想
感動を覚える鑑真の偉業
鑑真の上陸地、秋目浦
鑑真の故郷、中国を行く
鑑真をめぐる人たち
唐招提寺の伝説
天平のファンタジア
西の京・唐招提寺への道
唐招提寺総説
唐招提寺の建築
唐招提寺の彫刻
唐招提寺の絵画
唐招提寺の工芸
支那典籍に現れたる鑑真和尚とその門流
皇国僧宝建立考
玄奘律師
唐招提寺の造営
唐招提寺様木彫仏像に就いて
東征伝絵縁起幽考
唐招提寺雑詠
境内逍遥
唐招提寺餘瀝
唐招提寺の一夜
唐招提寺遊記-憶過海大師鑑真大和尚-
鑑真大和尚の医道并に製薬に関する文献
大悲菩薩御抄
述我之志 我が志を述べよ
平安文学にあらわれた法華経
不動明王の誕生
比叡山・堂塔伽藍の美
最澄の生涯と思想
行の世界
二千日回峰満行讃談
最澄のことば
最澄の著作
天台宗の密教
天台仏教の教え
日本天台の思想
叡山の教育
作家永井路子さんに聞く わが最澄の旅
天台宗由緒寺院巡拝
戒壇院本尊の復活
法華経を読む
天台宗高僧列伝
『源氏物語』にみる天台教学
天台本覚思想と日本文化
南都と比叡山

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る