大原如来蔵における良忍上人関係資料
宗祖八百五十回忌の記念出版に際して
如来蔵と私
良忍上人と融通神道
『鎮西宗要本末口伝鈔』について
『三巻名目不審請決』について
『選択口伝口筆』について
『観無量寿経伝通記糅鈔糅眼記』について
『観経疏伝通記糅鈔米金鈔』について
『大原談義聞書抄見聞』について
『大原深義集』について
『大原談義十二通』について
『名号万徳鈔』について
『浄土二蔵二教略頌綱維義』について
『浄土二蔵二教略頌義本末不審請決』について
『減縁減行深奥鈔』について
『禅林小歌註』について
『浄土金明集』について
『浄土徹髄抄』について
『浄土三国仏祖伝集』について
『三国正伝口授心伝集』について
『安心請決略抄』について
『五重拾遺抄』について
『五重聞書』について
『浄土論蔵集』について
『序語類要』について
『初重指南目録』について
所収・所在不明書について
『大経直談要註記』について
『小経直談要註記』について
『往生論註記見聞』について
『観念法門私記見聞』について
『観念法門私記相続抄』について
『法事讃私記見聞』について
『般舟讃私記見聞』について
『当麻曼陀羅疏』について
『厭穢欣浄集』について
『往生拾因見聞』について
『一枚起請見聞』について
『徹選択集教相切紙拾遺徹』について
『徹選択本末口伝抄』について
浄土教と浄土変相
浄土三曼荼羅の歴史
三曼荼羅の図像的研究
元興寺本堂と当麻寺本堂 曼荼羅を祀る堂
浄土曼荼羅をめぐる法会
三曼荼羅の縁起・説話 絵巻と絵伝
三曼荼羅の縁起・説話 説話と文芸
覚如の生涯
口伝鈔解説−書誌学の立場から−
「改邪鈔」の書誌学的研究
常徳寺所蔵「黄檗版大蔵経」の調査・修復・整理
寄進札の調査及び分析
経蔵内典籍の調査−知のタイムカプセル−
常徳寺の古典籍−国書を中心に−
藤懸得住と常徳寺の経蔵
能登常徳寺所蔵史料「内外十六題記」にみる明治初年の地域と信仰
墨書草書体六字名号について
蓮如自筆の楷書六字名号について
蓮如を中心とした九字・十字名号について
蓮如名号成立の歴史的背景
名号の祭祀形態と機能-道場から寺院へ
蓮如筆の名号と賛銘
蓮如名号関係史料
名号所在一覧
時衆と阿弥文化
遊行の誕生
一遍上人の遊行と一向俊聖
阿弥陀信仰と神祇
遊行上人と民衆
時衆の布教と定着
京都の時衆
近江の時衆
甲斐の時衆
時衆総本山清浄光寺の創建
時衆の美術
時衆の肖像彫刻について
祖師絵伝
遊行と文化の伝播
時衆の芸能
時衆の文芸
時衆の伝統行事
荘厳とは何か
浄土宗における荘厳の歴史
総本山知恩院における荘厳
大本山増上寺 各本山の荘厳
黒谷金戒光明寺 その歴史と荘厳−各本山の荘厳−
大本山百万遍知恩寺−各本山の荘厳−
大本山清浄華院−各本山の荘厳−
大本山善導寺における建造物の歴史構造荘厳−各本山の荘厳−
大本山光明寺の概要−各本山の荘厳−
大本山善光寺大本願の沿革と建造物の歴史と荘厳−各本山の荘厳−
一般寺院の荘厳
荘厳と仏具
荘厳としての法衣
現代にマッチした荘厳
二十一世紀に向かう荘厳
大乗大義章 本文編
慧遠文集 本文編
大乗大義章 訳注編

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る