宇宙はグリーン・ドラゴン 1,2-ニューエイジの創造神話
20世紀の時間論
科学の基盤を問なおす
科学の基盤を問なおす
トランスパーソナル心理学の哲学的基盤
最後の対話 まったくもうマーガレット
サイコシンセシス
わたしたちを戦争へと押しやるもの
ニルヴァーナ往復旅行
CAN BUDDHIST THOUGHT BE CONSTRUED AS A PHILOSOPHIA,OR A WAY OF LIFE RELATING PIERRE HADOT TO BUDDHIST DISCOURSES ON SELF−CULTIVATION
宗教と国家を考える−最澄から日蓮へ−
東南アジアにおける西アジア商人の活動について(10〜11世紀を中心に)
南条氏所領における相論
吉野作造〈後期〉のナショナリズム−理想主義実現の足跡−
平安時代における文化と仏教の相互文脈化:法華経を中心に
永遠平和論の背面−近代軍制史のなかのカント−
EXPRESSIONISM AND THE PSYCHOANALYSIS OF FREND AND JUNG IN ANNA CHRISTIE
THE QUESTION OF MINORITY RIGTS IN ARAB COUNTRIES,IS A RELIGIOUS OR A NATIONAL ISSUES?
WHOLENESS AND PRIDE:BUILDING BLOCKS OF A HUMANITARIAN EDICATION
ON AVAIVARITIKA AND AVAIVARTIKACAKRA IN MAHAYANA BUDDHIST LITERATURE WITH SPECIAL REFERENCE TO THE LOTUS SUTRA
HUMANITARIAN COMPETITION:AN INTELLECTUAL HISTORY IN PERSPECTIVE
僧宝を考える−吉本隆明の論考を中心として−
孫策・周瑜の「断金」の交わりの歴史的背景−孫氏と周氏・袁氏・朱氏
エラスムス「格言集」序文に関する一考察−ルネサンス道徳思想の一表現−
宗教運動論の展開とその展望−日本社会の実証的研究に即して−
ショーペンハウワー法哲学の成立史−カント・フィヒテの自然法論との関係
法華経における「ウソの倫理」
相対性理論と量子力学の時間観念の相異と「中論」からの考察−宇宙は4次元時空か3次元時空間か−
THE MULTILAYER DIVERSITY OF SOLILOQUY IN EUGENE O’NEILL’S STRNGE INTERLUDE
THE STRUCTURE AND CONTENT OF THE AVAIVARTIKACAKRA SUTRA AND ITS RELATION TO THE LOTUS SUTRA
WAS IST EIN GUTERVATER?
THE INFLUENCE OF GHNDI’S IDEALS IN SOME CURRENT ISLAMIC EXPERIENCE:TAHRIR SQUARE AND PALESTINE
医師の道 1,2
日本による「人間の安全保障」の実態−難民政策との比較を通して−
自己についての存在論的考察
FORMEN DER MACHT−KONSEQUENZEN FUR INDIVIDUEN UND GESELLSCHAFT
メキシコの教育変遷−カトリック教理教育からの脱却、信仰の自由への道程−
中国における西アジア商人−「蕃客」「船首」をめぐって−
吉野作造(前期)のナショナリズム−日露戦争から第一次世界大戦までの対応−
「縮刷遺文」の本文整定について
寛容論と宗教の共存−共存の形式に関する考察−
狂言の絵画資料の収集 2〜5
「日陰者に照る月」−社会的階層構造に見る対立と融合−1,2
日本における人間の安全保障とNGO
PROMOTING DIALOGUE TO SUPPORT A HUMAN RIGHTS CULTURE
KANN EIN TOTALITARER STAAT SEINE MACHT DURCH DIE ERZIEHUNG ”NEUNER” MENSCHEN AUSBAUEN?−UBERLEGUNGEN ZU DEN INDOKTRINATIONSVERSUCHEN DER STAATLICHEN ERZIEHUNG IN DER DDR
”WORDPLAY”:EMERGENT IDEOLOGY THROUGH SEMANTIC ELUCIDATION−A RHETORICAL TECHNIQUE IN MAHAYANA BUDDHIST FORMATIONS
義浄「南海寄帰内法伝」に見える陶磁製「浄瓶」について
南条氏所領の再検討
吉野作造〈中期〉のナショナリズム−第一次世界大戦前後の軌跡
発達障害児童に対する薬物治療に関する考察
ASEANと「人間の安全保障」
THE RELATION BETWEEN SACREDNESS AND SECULARITY FROM RELIGIOUS AND LEGAL VIEWPOINTS-FOCISING ON THE BUDDHIST TEMPLES IN THE EDO PERIOD AND THE ANGLICAN CHURCH IN THE TUDOR AGE
INDIAN AND BUDDHHIST INFLUENCE IN ISLAMIC ANECDOTES
WHY GO TO SCHOOL−A COMPARISON STUDY OF THE JAPANESE AND GERMAN SOCIOLOGY OF MENTALITY CONCERNING QUESTIONS OF MOTIVATION FOR LEARNIG AND PERFORMANCE
日本古代の法華経滅罪信仰の形成と民間への浸透について −「日本霊異記」も法華経滅罪説話群に焦点を当てて− 1,2
湛然「法華玄義釈籤」の引用文献
ES細胞に関する一考察
映画を哲学する
L’IDENTITE ET LE PROBLEME DE LA DECODIFICATION DES LANGAGES DANS LA COMMUNICAION
ANTWORTEN AUF FRAGEN DES LEBENS:KRANKHEIT−UNHEIL ORDER HERAUSFORDERUNG?
RECONCILING IDENTITY AND CITIZENSHIP:A CASE FOR MORAL COSMOPOLITAN IN A DIVIDED WORLD
ラテンアメリカの宗教変遷 グロバリゼーションによる40年間の宗教勢力変化
後期西田哲学における<環境創造>の思想
バイオエシックスの方法論について−プリンシプリズムを中心として−
ヤール湖千仏洞の調査報告
宗教的行為の重層関係−現世利益とその宗教的合理化を巡って−
新型インフルエンザ流行時における医療資源の配分について−生命倫理の視点から−
キリスト教の「生命のはじまり」に関する一考察
メキシコにおける原理主義運動の現状
大石寺蔵日興写本の研究
楼蘭の文学−漢詩に詠出された「楼蘭」についての一考察−
東西映画の比較
義満吉彦の人間主義論−近代批判とその神学的根拠 1,
ニューロエシックスの現状
地球の最後と「最後の人類」−消滅を前提とする倫理のために−
組織アイデンティティと宗教集団論−宗教集団の多元性へのパースペクティブを巡って−
法華経と苦行と滅罪−東アジア仏教のパースペクティブ
芸能の絵画資料の収集−狂言を絵画から読む
聖体に関して哲学することは可能か−中世における聖体論をめぐる哲学と神学との論争−
現代フランス社会における「ライシテ(政教分離)」概念の変容−イスラム子女のスカーフ問題をめぐって−
HUMAN DIGNITY VITOR HUGO’S THE HUNCHBACK OF NOTRE DAME:LIBERTY,EQUALITY AND FRATERNITY FOR ESMERALDA AND QUASIMODO?
エラスムスの聖職者批判 1,2
マンダラについて
アドルノとカントをめぐって−アンチノミー、唯物論、構造論−
メキシコ合衆国憲法及び関連法規によって規定された聖職者の義務について
吉野作造の人間観−海老名弾正の神子観の受容をめぐって−
日蓮における平和の思想と実践
楼蘭王国の歴史と墓室の調査報告
日本近世寺法研究序説
吉野作造の「神の国」観−信仰の師・海老名禅正との対比から
大陸と島国
御書の系年研究 1〜7
「ケルン・南條本」再考
代理出産の現代社会に及ぼす影響−生命倫理の視点−
古代仏教王国トムシュク(尉頭国)の研究
明治キリスト教と宗教多元主義の諸問題−事例としてのユニテリアン派の活動から 1,2
日蓮に見る安隠思想
権力への意志 上
牧口常三郎の競争概念

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る