解題 さまざまの北一輝像
春日局七つの謎を解く
春日局ものしり事典
春日局波瀾の六十五年
大奥習い事物語
名婦物語 春日局
随想「春日局」を書いたころ
甥・姪たちが語る素顔の小泉信三
小泉先生を偲ぶ
近代経済学の導入者 日本経済学史に与えたその影響
洗練されたナショナリストの横顔
気骨あるその生涯 近代日本の教育者として
中山義秀文学碑
古画の研究
撰文はマジック・ペンで−中山義秀文学碑のこと−
漱石の生きた明治−その淋しい旋律−「漱石とアーサー王伝説」
拾遺和歌集
父・春草の思い出
柳沢吉保の人間像
柳沢吉保と恵林寺
柳沢吉保と元禄文化
日本ファシズムの源流 1「ファシスト、国家主義者」
日本超国家主義の原型 1「ファシスト、国家主義者」
『国体論及び純正社会主義』について 2「社会主義者」
危機の意識と日本型ファシズムの経済思想 2「社会主義者」
「純正社会主義」の原理と方法 2「社会主義者」
北一輝と高畠素之 3「革命ロマン主義者」
北一輝論 3「革命ロマン主義者」
唯一者とその浪漫的革命 3「革命ロマン主義者」
詩人輝次郎の転位 3「革命ロマン主義者」
ブルジョア的価値の否定 4「土着的革命家」
超国家主義の思想的形成 4「土着的革命家」
北一輝と〈大衆の叛乱〉の時代 4「土着的革命家」
北一輝と法華経 4「土着的革命家」
北一輝問題 4「土着的革命家」
北清事変
北一輝の維新史観 1 歴史論
『日本改造法案大綱』について 2 革命論
北一輝の革命論 2 革命論
テロと日蓮主義の関係 2 革命論
家老にみる名宰相の条件
藩政の仕組みと家老 会津藩の二百年
藩創成期の実力者たち 藩政初期の家老
財政危機への対応 藩政中期の家老
勤王と佐幕の狭間で 幕末の家老
異色家老列伝
お家騒動の史的背景 下野黒羽藩
江戸幕府にみる老中 藩家老との対比を通じて
父天来・母小琴の一面
天来の人と芸術
天来と古典
天来の文教業蹟
天来と前衛書
比田井天来の門流
天来以後
小琴先生の人と書
小琴先生と古筆
天来書話
春草展開催にあたって
菱田春草の世界
菱田春草をめぐって
画界新彩
絵画について
菱田春草氏の遠逝
菱田春草君と死の前後
菱田春草の一面に就いて
昭和四十九年度 陵墓関係調査概要
昭和五十年度 陵墓関係調査概要
応神・仁徳・履中三天皇陵の規模と営造(S30.3 No.5所収)
陵墓参考地 鵺塚・秘塚の調査(昭和31年3月第6号所収)
古墳の周庭帯と陪冢(昭和37年3月第13号所収)
幕末の修陵について(昭和39年10月第16号所収)
日葉酢媛命御陵の資料について(昭和42年11月第19号所収)
後白河天皇法住寺陵の御像に関する調査報告 はしがき
御木像の形状について 後白河天皇法住寺陵の御像に関する調査報告
御木像の彩色について 後白河天皇法住寺陵の御像に関する調査報告
御木像の年代について 後白河天皇法住寺陵の御像に関する調査報告
御絵像について 後白河天皇法住寺陵の御像に関する調査報告
御絵像の紙背注記と願文について 後白河天皇住寺陵の御像に関する↓
御木像の御厨子及び法華堂に転用された古材について 後白河天皇法↓
妻鳥陵墓参考地東宮山古墳の遺物と遺構について(S46.11 第23号所収)
宇和奈辺陵墓参考地陪冢高塚(大和6号墳)出土鉄?gの金属考古学的調査
昭和51年度 陵墓関係調査概要(昭和53年3月第29号所収)
童謡 20編
世界の王室・王家の知識24
宮内庁の知識17
日本皇室年誌
木洩れ日のなかの思い
お祝いをこめて
両陛下に見守られて
母なる国の森と河に、この星の地平と渚に
心強い励ましのお言葉
ご成婚の思い出
皇太子殿下との二十年
よろこびの涙
印象深い甲斐駒ヶ岳登山
アンサンブルに天賦の音楽性
毅然とした仕事ぶり
歴史の道でも頂点に
VIRITUSなひと

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る