霧の花散る
風鈴が切れた
女がひとり
夏の夜ばなし
女主人殺人事件
春服
埴輪と鏡
一年
寒菊
曲芸
稽古扇
悪魔好き
劇画を描く少年考
永仁五年三月の刀
冬のジャガー
月曜日の朝やってくる
悪魔恋祓い
光悦殺し
大喰らいの死体 吉田警部補シリーズ
仮面の告発 加藤刑事シリーズ
謀略の背景 スパイ篇
ミスタ・ヤマ 歴史篇
「わたくし」は犯人 アリバイ篇
免罪符 密室篇
他山の石 競馬篇
脅迫の背景 サスペンス篇
徴兵のがれから武運長久祈願へ
松山収容所のロシア人捕虜たち
「戦友」について
軍歌の移り変わり
演歌と軍歌
刀傷松之廊下
刀傷松之廊下
吉良邸討入り
四十七番目の義士
兵士たちの日露戦役
ここはお国を何百里
松之廊下刃傷の歴史心理考
ドキュメント刃傷松之廊下
吉良の傷
刃傷原因塩技説について
「忠臣蔵」役者物語
海外翻訳の中の忠臣蔵
高家専横と判官びいき
寺坂伝説の周辺
脱落しなかった寺坂吉右衛門
義経騎馬軍団
源平兵糧合戦
源平兵糧合戦
実証・壇ノ浦合戦
青丹よし奈良の都は
はるかなる長安
日本の在来馬と輸入馬
騎馬の戦い
内陸アジアの騎馬軍団
日本的立身出世主義の系譜
秘剣の一太刀−塚原卜伝
秘剣の一太刀−塚原卜伝
決闘巌流島
柳生一族の謎
寛永御前試合
露国皇太子遭難
武者修行の実態
剣豪番付異考
武の神としての鹿島
津軽の卜伝流−剣術としての卜伝流
大坂城の浪人群像
剣聖と剣豪
武蔵と小次郎
夢声の「武蔵」
柳生家の人々
陰の系譜
重兵衛三巌
騎士道と武士道
元禄以降の武芸の流れ
「寛永御前試合」のウソとマコト
立川文庫と少年講談
武芸講談の世界
露国皇太子訪日と西郷伝説
ニコライとロマノフ王朝
裁判官と代言人
九十年後のいまも
元禄当時の足軽の生活
赤穂義士異聞
源平・紅白考
横浜開港夜話
国芳の「狐の嫁入図」の謎
当時の記録から
将軍の顔・庶民の顔
奇兵隊回向
奇兵隊の栄光
幕末諸隊−栄光と挫折
奇兵隊いまいずこ
実説・石川五右衛門
堺 炎上
切支丹伴天連
次郎長明治に死す
明治一代女
末は博士か大臣か
戦国の海賊と盗賊

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る