梅原の画業の歩み
自画像(1911)について
「長安街」について
「ベスビオ」について
近代美術館の梅原作品
梅原師を想う
梅原芸術の主体
近代美術館の我展示作品をめぐる思い出
池辺鈞遺作展小引
池辺鈞さんの憶い出
父の遺作展にあたって
池辺鈞−漫画と油絵
ゴヤ展開催にあたって
回想のなかの萬鉄五郎
萬鉄五郎のこと
竹久夢二の世界
竹久夢二とその画業
夢二の書
夢二の詩・歌・俳句
夢二の芝居絵
夢二の商業美術
美しく楽しい絵
人と芸術
日本風景画展によせて
近代日本画に見る花鳥
大正期芸術思潮の中の麦僊
土田麦僊-静雅なる理想美の世界-
守屋多々志とその歴史画-史実を探り史観を示す歴史画家-
守屋多々志 扇面絵の独自性-扇面 芭蕉を中心に-
漢唐壁画展によせて
漢唐古墳壁画のながれ
夢二の社会主義とその挫折感
夢二の愛
ナルシストの死
画論 1908
たわごと 1937
マチスの頭のよさ
マチスを訪う
マチス師のこと
マチス論
マチス伝その他
パリの近作展をみて
パリのフジタさん
藤田嗣治と古玩具趣味
フジタ兄のこと
ベン・シャーン 人と芸術
ある絵の伝記
新宿の男
浮世絵年表
AN OUTLINE OF UKIYO−E
浮世絵と原胤昭
浮世絵は前衛絵画である
再び北斎・写楽同一人説への異論
国芳の書簡−国芳と芳虎−
ロスアンゼルスに於ける浮世絵版画傑作展目録について
死絵考 上−死絵の発生期とその展開−
洛中洛外図屏風の研究
死絵考 下−八代目市川団十郎切腹事件−
故 福島一郎について
杉村治兵衛の「大和風流絵鑑」
城西大学水田美術館建築コンセプト
基調講演「浮世絵版画の色彩表現」
錦絵創始期の色と流通−鈴木春信を中心に−
上方版画と伊藤若冲
写楽の細判役者似顔絵
文化財非破壊分析法による浮世絵版画の色材調査−青と赤−
田能村竹田について
関雪追憶
父の蒐集
白沙村荘
土田麦僊の芸術
杏村のした話
新宿の名人
長崎絵の板元大和屋
環海祭礼屏風
浮世絵物語
勝川春山の代々
ゴンクールの歌麿論
復刻「絵本河名草」
THE REDISCOVERY OF KUNIYOSHI
GATEWAY TO UKIYO−E
浮世絵概説
錦絵以前の人々
錦絵創始期
錦絵創始期の画家
黄金時代の浮世絵 美人画
黄金時代の浮世絵 役者絵
役者絵師略伝
浮世絵の絵本
風景版画の発生
風景画家略伝
江戸末期の風俗画
末期の風俗画家
近代への橋渡し
幕末より明治への浮世絵師略伝
ふたり
人間復興の芸術
宮川長春流罪一件
浮世絵趣味者の動向
風流四方屏風

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る