天台宗と浄土教-空也をめぐって-
鈴木大拙と浄土教
法然上人の南都における『浄土三部経』講説の立場について
金沢文庫蔵『安楽集論義』の撰者に関する一管見
法然上人の家系と夜襲事件
山寺随想−浄土宗学研究の諸先生へ−
興福寺奏状と『愚迷発心集』
法然の『往生要集』末疏成立年代について
新羅法位浄土教の研究
現代浄土教と葬墓制
「翻外蓄内」と「翻内播外」私考
鎮西教学と浄土教の論理
作仏聖の思想と行動
中国の臨終行儀
仏道と茶道
大日比西円寺蔵『往生伝』について
永観『往生講式』の撰時と往生思想
良忠上人著作の性格
吉水の呼称と伝法
伝源智述『選択要決』の成立をめぐる諸問題 1
浄業法師碑をめぐって
『往生要集』における道綽・善導教学の受容と展開
二十五三昧会とその結衆について
源智勧進の念仏結縁交名より見たる法然教団について
『平家物語』に見る浄土教と源智上人の立場
四休庵門下の元利比丘
浄土宗の触頭制度について
三輩段由考 上−その訓読法について−
法然上人の遺跡と現考
法然上人の宗教的人間像
ロシア・ヘシカスム管窺−「巡礼者の体験談」をめぐって−
法然における浄土教的存在論の一考察
「法然学」の提唱−史学の立場から−察
法然学徒としての課題
法然学徒の課題
最近の宗学論の動向と法然学徒の課題
釈門集僧軌度図経について
一心院縁誉称念の史的考察
『釈浄土群疑論』における浄土の一考察
唐代浄土教僧の碑銘について
『要文之抜書』と証空
般若経における須菩提像
『善導大意』諸本について
戸松啓真教授略年譜
戸松啓真論文集
浄土宗檀林伝法の沿革について
放生会と殺生禁断の思想について
コスモロジーとしての仏身論
道光撰『然阿上人伝』について一、二の問題
極楽浄土の光景−臨死体験から−
法然教学の論理性
音響忍論考
三種行儀について
一向・一遍両聖遊行の経路
室町時代の宗義伝授について
法然浄土教における新羅浄土教の摂取−法然浄土教に見出される宗教体験の一特徴−
勢観房源智上人伝承にかかる師上人の遺文-とくに「一期物語」と「浄土随聞記」の関係を中心として−
醍醐本『一期物語』の資料性
禅勝房によって聴聞されたと伝えられる宗祖の詞の研究
禅勝房の問いと法然の解答−『十一問答』に関する諸問題−
法然上人諸伝にみられる観経付属の文と善導の釈
「選択集」における廃助傍三義の成立過程−とくに「逆修説法」との関係において−
法然上人の常に仰られける詞の伝承とその法然諸伝における役割−とくに「念仏申にはまたく別の様なし」の詞をめぐって−
阿弥陀仏の来迎と臨終正念−来迎図と法然浄土教思想−
THE RELATIONSHIP BETWEEN THE BUDDHA AND ORDINARY MEN IN HONEN'S PURE LAND BUDDHISM
黒谷隠遁の法然上人
法然歴訪の学匠
専修念仏停止と法然上人伝
善導・懐感と法然浄土教
法然浄土教の成立とその性格
法然浄土教と民俗信仰
証空浄土教における深心釈の展開
断片的化胡経の研究
法然上人における教義の教化への展開
法然上人滅後における迫害
勢観房源智の著書についての一考察
各地における法然伝説
法然の書状について
弥陀化身善導と勢至化身法然の信仰
法然上人の常に仰られける詞の伝承とその法然諸伝における役割
善導大師伝の研究
九条兼実の浄土信仰
法然門下の浄土観−とくに弁長・証空を中心として−
西山証空の名号観と一遍智真
六時礼讃−その歴史と現状−
『近世念仏往生伝』と専修寺隆円
山口講学場をめぐる諸問題
十夜法要−その習俗と課題−
民間念仏和讃と安産祈願−利根川流域について−
浄土宗関係文献紹介
小法然論−山崎弁栄−
「浄土教の起源及び発達」にみる法然論−望月信亨−
社会主義者の法然論−木下尚江−
大乗主義者の法然論−渡辺海旭−
共産主義の法然論−椎尾弁匡−
宗教学者・敦煌学者の法然論−矢吹慶輝−
法然研究者の法然論−石井教道−
自然・人生・浄土−吉田紘二郎−
墨染の聖者・法然−前田聴瑞−
念仏者のイデオロギー−倉田百三−

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る