戦国期公家領荘園の運営機構
毛利輝元文書の基礎研究
上臈右衛門佐の手紙
中山法華経寺蔵「叡山大師伝」及び紙背文書
正倉院文書展を顧みて
書評と紹介−江戸幕府勘定所史料−会計便覧−
書評と紹介−日蓮聖人門下歴代 大曼陀羅本尊集成
書評と紹介−天理善本叢書第六八巻 古文書集
折紙の足利尊氏袖判文書について
足利尊氏発給文書に関する覚書
前橋妙安寺所蔵の坂東報恩寺関係文書
書評と紹介−江戸幕府千人同心史料
書評と紹介−古文書研究−方法と課題
切紙の御教書・御内書について
日本関係イギリス外務省文書について
鎌倉府奉行人の一軌跡
鎌倉幕府指令伝達ルートの一考察
夢物語
対馬・宗家文庫史料について
長家文書について
井形正寿氏所蔵長福寺文書について
書評と紹介−大工頭 中井家文書
書評と紹介−新訂徳川家康文書の研究
真壁町史料 中世編 1
色川三中の香取文書調査について
用文章にあらわれた離縁状の書式
近世後期の分付記載について
慰労詔書に関する基礎的考察
武田祐吉博士旧蔵高山寺文書(三通)
書評と紹介−新修徳川家康文書の研究,徳川家康真蹟集
書評と紹介−新潟県史 資料編3〜5 中世1〜3
深堀時行和与状にみる文書の相剥について
「御領目録」の送進について
草名と自署・花押
平安後期の東寺
織田信忠の文書と花押
イエスズ会歴代総会長の日本向け服務規程の諸写本について
南北朝初期における守護権限の一考察
書評と紹介−兵庫北関入舩納帳
書評と紹介−今堀日吉神社文書集成
後征西将軍宮発給文書考
十一・十二世紀大和国における国衙領支配と興福寺
大内氏の評定衆について
寺院別当と交替解由制度
太宰府天満宮所蔵文書
宗像大社所蔵文書
書評−太宰府天満宮所蔵古文書・典籍について
書評−演習古文書選 荘園編 上下
南都所伝宮城図残欠について
開創期の室町幕府政治史について一考察
伊予河野氏関係文書の伝来について
未来年号考
和銅二年の「水陸田目録」をめぐって
関西大学図書館所蔵文書について
書評−古鐘巡礼記
書評−図録東寺百合文書 正,続,続々
「吾妻鏡」所載寿永三年四月五日・六日源頼朝下文について
キリシタン時代における“教商”について
軍忠状に関する若干の考察
「波斯文」文書と勝月坊慶政
封紙の重要性
「原敬文書」研究
国立史料館の史料と沿革
観心寺文書(中世)をめぐって
ハーバード大学所蔵の日本文献
観心寺文書(中世)をめぐって
赤松俊秀先生の御逝去を悼む
「野上文書」の伝来と移動の事情について
越前島津家文書について
朽木家古文書 上下
戦国大名毛利氏の軍事力編成の展開
口宣・口宣案の成立と変遷(2)
日清戦争宣戦詔勅案の検討(2)
住友修史室所蔵史料について
越前島津家文書について(続)
豊田武先生を偲ぶ
三条西実隆消息
書評−演習古文書選 近代編 上下
中世の検非遺使庁関係文書について
「建武以来追加」成立試考
吾妻鏡編纂過程の一考察
大和の古文書
キリシタン版の書誌をめぐって
天理図書館における近世文書の整理
関西学院大学図書館所蔵東寺文書について
西園寺の妙音天像
文書様式にみる鎌倉幕府権力の転回
徳政と担保保証
白河結城文書についての一考察
近世田畑売渡証文の考察
東京大学法学部法制史資料室所蔵三鈷寺文書
安房国安田家文書と大山寺
国有(文化庁保管)豊後国若林家文書について
本願寺文書
明治維新と年貢割付状の終末
大和国桧牧庄の相伝文書
英国における古文書学と古書体学
近衛守護六角氏の研究
鎌倉幕府初期の訴訟制度
徳川斉昭の書状

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る