御賀
後悔の大将
鳥の舞
駒競の行幸
芽ばえ
嶺の月
楚王の夢
衣の珠
若水
玉の飾
鶴の林
かなしくあはれな物語
栄花物語の読者
本巻所収各巻解説
殿上の花見
歌合
著るは佗しと歎く女房
晩待星
人間弘法大師
謡曲の音数律
感想二つ(原典と謡曲・よのふし)
四番目物(雑物)
歌ふ謡と語る謡
謡曲の翻訳について
世阿弥と天鼓
五番目物(切能物)
謡曲の文体の今日性
偽車屋本のこと
声を知るべに出で船の
解説(和泉式部集)
和泉式部集
解説(小野小町集)
小野小町集
和泉式部歌集について
和泉式部と万葉集
和泉式部と晶子
解説
月の宴
花山尋ぬる中納言
様々の悦
見はてぬ夢
浦々の別
耀く藤壺
鳥邊野
栄花物語と「やまひ」
栄花物語と組香
本巻所収各巻解説
初花
口合恵宝袋(宝暦五年)
絵本軽口恵方謎(宝暦十一年)
軽口闇鉄砲(宝暦十一年)
軽口東方朔(宝暦十一年)
軽口福徳利(宝暦十四年)
軽口表裏車(年代不詳)
軽口はなしどり(年代不詳)
軽口独狂言(明和二年)
さし枕
開談儀(安永二年)
月報によせて
江戸文学のユーモア
解説
土佐日記
古今和歌集序
大堰川行幸和歌序
新撰和歌序
天慶二年二月二十九日紀貫之家歌合
三月三日紀師匠曲水宴序
自撰本貫之集 (傳行成筆貫之集)
貫之全歌集
土佐日記の原本
土佐日記雑感
解説
初番目物(脇能物)
二番目物(修羅物)
三番目物(鬘物)
姫小松
きのふはけふの物語
醒睡笑−元和年中−
私可多咄(万治三年)
宇喜蔵主古今噺揃(延宝六年)
当世軽口にがわらひ(延宝七年)
囃物語(延宝八年)
軽口大笑(延宝八年)
当世口まね笑(延宝九年)
談林利口雀(天和二年)
当世咄嘘八百巻(天和二年)
鹿の巻筆(貞享三年)
枝珊瑚珠(元禄三年)
かの子はなし(元禄三年)
軽口露はなし(元禄四年)
正直咄大艦(元禄七年)
露鹿 懸合咄(元禄十年)
初音草咄大艦(元禄十一年)
軽口百登瓢箪(元禄十四年)
軽口御前男(元禄十六年)
軽口三杯機嫌(宝永四年)
軽口千葉古の玉(享保元年)
当流 軽口初笑(享保十一年)
軽口初売買(享保十二年)
軽口花咲顔(延享四年)

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る