往生講の展開と浄土宗西山派
浄土教を貫く「一元相即的念」論考
証空浄土教の現代的受容
東国西山浄土宗信徒にみる宗教意識
浄土教の源流-本願思想と称名のルーツ-
浄土宗西山流における円頓の所依-廬山寺・三鈷寺流を中心に-
妙空弁才上人と国師拾遺伝
「生諸仏家」をめぐって
「曼荼羅供養」を修するに当って-初心心得-
酒水の一考察 1,2,
円頓戒の本尊画像について 1-画像上の四箇の図像を中心に-
西山教義における戒念一味論の研究
当麻曼荼羅建保本の秘密に関与した証空-銘文は専修念仏の弾圧者、鳥羽上皇の宸筆-
三重六義の解釈
証空の「観門」は法然晩年の思想
空覚上人の行実
證空の「自然転生」と親鸞の「自然法爾」
西山教義における戒念一味論の研究
西山證空における造像の研究 1-大念寺阿弥陀如来立像における血族的結衆の背景-
四恩説について
証空教学における孝養父母についての一私見
「観経疏大意」の成立時期について
「西山上人縁起」における諸問題
「選択集」が説く念仏の両義性-「選択集」における与奪二門の論理-
善空置文の釈文について
証空上人における穢土から浄土への展開
鎌倉浄土教における二河白道喩釈
善導と諸師の「観経」観の対比
衆譬の法門
善導忌PRの一考察
西山教義における仏性思想の一考察
証空教団による一日経供養-大念寺阿弥陀立像像内経巻をめぐって-
一遍と神祇
天台大師和讃
証空の三門(行門・観門・弘願)は法然晩年の教説-法然が駆使した与奪門-
「円光大師御遺跡二十五箇所案内記」索引
法然上人遺文 伝記現代語訳によせて
法然聖人臨終行儀を読んで
書評・紹介 霊山勝海著「西方指南抄論」
「七箇条制誡」諸本対照・訳注
法然上人の往生浄土論-三輩・九品と往生の関係を中心として-
西山教義における往生思想と真言密教-特に覚鑁との関連を中心に-
「興福寺奏状」についての一考察 2-安達俊英氏の批判・疑問に答える-
法然上人と臨終行儀
法然関係論文目録
法然上人「往生要集」四釈書の研究-助念方法門、惣結要行釈をめぐって-
諸伝にみる建永の法難 2 -住蓮房と安楽房の処刑地を中心として-
法然上人に於ける三昧発得記の体験
近世光明寺の歴史的周辺
西山派における当麻曼荼羅中央の解釈の推移-「定善義」前八観説から「玄義分」八重説へ-
證空の「三尊同等」と親鸞の「如来等同」について
西山證空の二河白道譬理解について
玄義分「何機得受」と善人往生
仏法紹隆寺蔵「群疑論疏」について
「おことば」にみる西山浄土宗布教の要諦-おことばが意味するもの-
西山證空における造像の研究 1-京都府乙訓郡・大念寺阿弥陀如来立像の造立をめぐって-
西山派の典籍における機法一体の分布
異方便
浄土教文化論序説
嵯峨往生院念仏房について
浄土宗触頭の成立-特に増上寺役者の成立を中心として
「梵暦策進」に就いて
江戸期藤田派系寺院の処遇-猿島高声寺を中心に
絵巻物にみられる救済について-とくに「粉河寺縁起絵巻」を中心として
泉谷寺恵頓について
当麻曼荼羅の印相-特に合掌について
選択集
西山証空と鎌倉御家人
シャマタデーヴァの倶舎論註雑録
JITARIの紹介する唯識説
シュエジン派史の時代区分
「釈浄土群疑論」における「変現」「似」の用法
呉の支謙について
日本近代における新宗教教団の展開過程-蓮門教の崩壊原因の分析を通して-
阿闍世コンプレックス
念仏にもとづく光明摂理
「三部経釈」の研究 1
「四十八巻伝」に組み込まれた「九巻伝」の原形について
「西方指南抄」翻刻 1〜3
専念寺隆円と往生論
顕智筆「見聞」に見られる醍醐本「法然上人伝記」
隆尭記「念仏安心大要」中の法然上人法語文節索引
書評紹介 吉田清著「源空教団成立史野研究」
法然浄土教と本覚思想-思想的アプローチのための覚書-
臓器移植についての一考察
世親の別時意説について
シャタデーヴァの倶舎論註-引用論書について
北米浄土宗信徒の生活と意識
善導大師屠児教化譚について
現代日本仏教団の変遷過程-その分裂と合同
日常勤行式-DAIL DEVOTION
法然上人のお説法より比喩について
石見教区に於ける住職勉強会に就て
聖徳太子伝における念仏信仰的表現
科学時代と宗教
大乗菩薩道と選択集
浄土宗都市寺院の社会的機能
中国浄土教と如来蔵思想
初期偈経典にみるKUSALAについて 1
SENCHAKU HONGAN NEMBUTSU SHU-ON CHOOSING THE NEMBUTSU IN THE ORIGINAL VOW,COMPILED BY GENKU(HONEN)

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る