宗祖の三尊観
主観転廻としての仏道
正信偈と文類偈
「唯心抄」の思想
親鸞聖人晩年の信境(遺稿)
中世安濃津以来の高田派寺院
六門教授習定論一巻
江戸中期の高田派における復古運動の背景−真淳の懺悔観を通して−
代々上人聞書について
松阪願証寺「紅葉御影」について
代々上人聞書、高田ノ上人代々ノ聞書
宗教多元時代における親鸞浄土教の課題
大無量寿経の成立
聖徳太子及和朝先徳連坐像 一幅(口絵解説)
獲得名号自然法爾についての一考察
浄土の存在と意義
尊号真像銘文所引の選択本願念仏集について−総説三選文の訓み換え
如来堂をめぐる諸問題
生桑寛明著「親鸞聖人撰述の研究」書評
親鸞聖人の和讃について(シンポジウム:和讃についての問題点)
国語の上からみた和讃(シンポジウム:和讃についての問題点)
曇鸞の四論教学と其教系
愚禿悲歎述懐和讃の推求(シンポジウム:和讃についての問題点)
蓮田市馬込の真仏報恩板碑
親鸞門弟中における
釈尊と阿弥陀仏をめぐって
談義本<真仏因縁>について
宗教的生としての「往生」
鈴鹿市三日市・如来寺木造顕智上人坐像について
末灯抄を読み解く 10−<御消息集>の成立過程を考察する−
親鸞伝絵の永仁本及康永本の相異に就いて
宿業
資料復刻 憬興師云(高田山蔵)
円遵上人の著述について
三帖和讃管見
西方指南抄とその流通
専修寺如来堂と諸講
下野専修寺の彫刻について
御消息集
顕智上人御筆 見聞
下野専修寺本尊天拝事蹟
却行而退
円遵上人の伝戒論とその反響
不出二門頌偈の異本に就て
和讃の音響
西方指南抄 上本
国宝本三帖和讃の成立に関する諸問題
真実信心聞書 真実信心聞書中興上人書写本解説
善性本親鸞聖人御消息集について
桑子妙源寺の(国宝)法然上人伝絵攷
真慧上人の往生義
真智上人御書
聖人の書簡をめぐって
顕智上人の大谷廟堂留守職に対する態度に就て
七祖に於ける道綽禅師の地位
伝承と己証(高田興学研究大会の記録)
西方指南抄 上末
大無量寿経異本成立次第考
声名「三重念仏和讃」について(高田興学研究大会の記録)
易住而無人(高田興学研究大会の記録)
真宗の仏性論(高田興学研究大会の記録)
觸穢と差別思想
五会法事讃略抄
親鸞聖人と隆寛律師
高田古典の解説に対する批判に就て
五会法事讃略抄解説
新発見の親鸞聖人真蹟をめぐって
四帖和讃に秘められたる問題
初期真宗門侶の一考察−特に埼玉県竜蔵寺・長福寺蔵、阿弥陀像銘を中心として-
和の構造
仏教における知恵−親鸞聖人の場合(高田興学研究大会記録)
尽所有性と如所有性−解深密経研究途上の一試論(高田興学研究大会記)
宗祖抄出の五会法事讃に就て
真宗と国語
康元二年夢告和讃考
真宗の教義と宗風の一考察
選択本願念仏−法然上人から親鸞聖人へ
敬神崇拝と日本仏教
西方指南抄を考える 座談会
西方指南抄 中本
オウゴの女房あて法然上人御消息について
御消息集解説
尭煕上人の俗姓と幼時
専信坊専海について(末灯抄を読み解く 4 付)
覚信伝持の西方指南抄に就て
親鸞聖人門下の西仏房
第十八願の領解をめぐって
親鸞上人の聖覚法印敬慕を物語る文献に就て
親鸞浄土教における世界と主体−群生海/本願海という二重世界内存在−
親鸞の三部経千部読誦と専修寺の千部会
[口絵解説]満性寺蔵 親鸞聖人真蹟聖教断簡
維摩経の研究
寛喜の内省と三願転入
伊豆御山堂行堂とその本尊について
弥陀観音大勢至−聖徳皇・源空法師
茶道信流之研究
教行信証の成立に就いて−信巻の問題を中心に
関東門侶の真宗絵伝−甲斐国万福寺旧蔵絵伝を探る
高田派は「悪人正機」を説かないのか-長井真琴氏の真宗理解と「岩波仏教事典」批判-
正像末法和讃の書誌学的研究

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る