「座る」ことに徹した師匠のもとで
地方僧堂に己事究明の道を求めて
お前のことは、お前しかわからん
血の通った人間の心を知れ
自分の人生は禅堂にあり
ばかになれ、ばかになれ
死んだ人の分まで修行せにゃ
ただ独りの托鉢行に徹して
「一喝」を立派に吐けるまでは
「独接心」で坐に親しむ
ああ、修行とは恐ろしい二字だ
春風と秋霜の中で自らを謹む
禅の生活と文化 総論
禅宗伽藍の建築学的考察 建築
対峙者の心を映す庭の表情 庭園
書のこころと心の安定 書・詩偈
水墨画の意味するもの 絵画
伝灯の中に自己を見つめる 頂相と木像
日本の風土と茶禅一味 茶道
食事はメンタルな文化 精進料理
禅と芸術体験の表出 能・俳句・文学
座禅は身心一如の調和の営み 修行と生活
禅林の風光
正法眼蔵
仏祖正伝菩薩戒作法
弁才天女法
永平初祖学道用心集
道元和尚広録
普観坐禅儀撰述由来
正法眼蔵三百則
普観坐禅儀
出家略作法
仏祖正伝菩薩戒教授戒文
仏祖正伝菩薩戒教授戒文(別文)
嗣書図
授理観戒脈
授覚心戒脈
典座教訓
観音導利興聖護国寺重雲堂式
対大己五夏闍梨法
弁道法
日本国越前永平寺知事清規
永平寺告知事文
赴粥飯法
仏前斎粥供養侍僧事
永平寺示庫院文
永平寺庫院制規
吉祥山永平寺衆寮箴規
永平寺住侶制規
宝慶記
参禅学道妙術
鎌倉名越白衣舎示誡
吉祥山命名法語
舎利相伝記
明全和尚戒牒奥書
永平寺三箇霊瑞記
十六羅漢現瑞記
観音導利院僧堂建立勧進疏
羅漢供養式文
大仏寺本尊自作起請文
大吉文(立春・冬至大吉文)
波多野義重宛書状
一葉観音贊
上洛療養偈
遺偈
道元禅師和歌集
正法眼蔵随聞記
永平室中聞書
不離吉祥山示衆
建綱和尚頂相
伝建撕和尚頂相
首楞厳義疏注経 −文亀2年書写−
光周和尚頂相 −長享元年黄鐘中潮日自賛−
宗縁和尚頂相 −永正16年仲冬12日自賛−
以貫附法状 −大永7年仲春3日−
以貫和尚頂相 −天文12年季秋28日自賛−
祚棟附法状 −永禄3年7月28日−
祚棟伝法偈 −永禄3年7月28日−
永平寺総目録 −慶長11年授受・元和9年書写−
十八種之剣(祚玖本参) −天正・文禄・慶長年間−
本参十則(海巌宗奕書写本参) −慶長・元和年間−
御州和尚秘参十六則(海巌宗奕書写本参) −慶長・元和年間−
道元禅師袈裟裏(海巌宗奕識語) −慶長・元和年間−
元亨釈書(北岸良頓本) −慶長10年仲夏日刊−
大蔵一覧集(北岸良頓首) −寛永19年9月吉辰刊−
道元禅師四百回忌祭文(高国英峻識語) −慶安5年8月28日−
永平嫡嗣伝授之儀式(高国英峻切紙) −承応・明暦・万治年間−
拈花微笑秘訣(高国英峻切紙) −承応・明暦・万治年間−
合封折角切紙(高国英峻切紙) −承応・明暦・万治年間−
切紙目録(高国英峻切紙) −承応・明暦・万治年間−
北洲門渚目子−万治2年10月23日−
北洲門渚禅師号勅書写−万治2年10月26日−
永平寺話頭総目録(鉄心御州本参)−万治・寛文年間書写−
永平寺話頭総目録(鉄心御州本参)−万治・寛文年間書写−
一条紅線(鉄心御州切紙)−寛文3年9月28日授受−
仏家之大事(鉄心御州本参)−万治・寛文年間−
卵形之図(鉄心御州切紙)−万治・寛文年間−
正法眼蔵(丹嶺本) −貞享2年〜4年書写−
普勧坐禅儀撰述由来 −天福元年撰述−
重雲堂式−暦仁2年4月25日撰述−

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る