四明知礼教学の研究 2−「法智遺編観心」の一考察−
嗣法論−道元禅師に見る正師とは−
三十三間堂の仏さま
変容
道元禅師の戒観−「邪見」の使用例を手懸かりにして 2−
帝国憲法と信教の自由論争
加賀藩における大乗寺の教団的動向
道元禅師の修行論
成覚房幸西の研究
初期大乗仏教と出家者のかかわり−インド仏教碑銘からの考察−
NETTIPAKARANAの研究−HARA・NAYA・MULA-PADAについて−
ジャータカにみる死の憂いをめぐる物語
MANGALASUTTAを中心としたMANGALA(吉祥)に関する一考察
「八重法」の再考
G.D.BOND:THE NATURE AND MEANING OF NETTI-PAKARANAについて
道元禅師の学道について
「釈難扶宗記」管窺
仏教典籍に見る四天王の働き
笑える公案
仏教と心理療法−新たなる視点−
「正法眼蔵」心不可得巻について−道元禅師における心思想の研究の一環として−
嗣法論−道元禅師の嗣法観を中心に−
「癒し」としてのシャーマン儀礼
小値賀島のニューエイジ−新たなる職能者の活躍とその特質−
釈尊の入滅にみる臨終のあり方−「長部経典」16「大般若涅槃経」を中心として−
”AKKHARA-CINTAKA”について 1
「ミリンダ王の問い」にみる臨終と救い
新宿・大久保地域における韓国宗教の動向
NETTIPAKARANAの研究
観の付随煩悩(VIPASSANA-UPAKKILESA)について
仏教における相即と不相即
天台入蔵史の研究
仏駄跋陀羅の思想背景−羅什との対論から「達摩多羅禅経」まで
真字「正法眼蔵」の基礎的研究 1−金沢文庫本付音漢語一字索引−
「正法眼蔵聞書抄」の解釈について−「如来全身聞書抄」から−
運命の力−ダニヤは何故仏教徒となりし乎−
「諸天伝」と「重編諸天伝」
宋代天台における「金光明経」の研究史
「正法眼蔵」における経典観について−「看経」卷から−
真字「正法眼蔵」の基礎的研究 2−金沢文庫本和語索引(1〜5則)−
歴史と宗義の一考察
大久保幸次をめぐるイスラーム研究史考
浦島明神縁起 1巻
「六妙門」の金版本・金沢文庫本について
「選択集」についての考察−法然上人の布教姿勢について−
宗門第三の本山奥の正法寺−開創期に焦点をあてて−
「慈悲地蔵懺法」に於ける「楞厳経」の引用について
宮城県中部沿岸地域のシャーマニズム−三人のオガミヤサンをめぐって−
十無記に関する一考察−パーリ仏教註釈文献を中心として−
五支道について
矯正施設で活動する教誨師−アンケート調査を通して−
シャンカラの一断面−YOGASUTRABHASYAVIVARANAに関する一考察−
「頓悟真宗金剛般若修行達彼岸法門要訣」と「大乗開心顕性頓悟真宗論」
「正法眼蔵」研究の怪
「法華五百問論」を介して見た湛然教学の研究
二十九祖説考 1
「宏智頌古百則」の出典研究
「正法眼蔵」に関する一考察−『正法眼蔵』とその編成に関して−
無本覚心の思想における「無門関」の位置づけ
知恩院の歴史と信仰
劉宋慧琳「白黒論」と神滅不滅論争について
中国禅宗における経済生活
道元禅師の無常観−「正法眼蔵」・「正法眼蔵随聞記」を中心にして−
仏教の歴史的変容についての一考察−密教の実例を中心として−
経・論にみる人間観 2〜4
異教思想の研究−「梵網経(BRAHMAJALA-SUTTA)」を中心として−
禅から華厳へ、華厳から禅へ
「七祖法宝記」に関する一考察−特にその成立について−
『宏智頌古』のテキスト及び註釈書−「従容録」の位置付けをふまえて−
『弁道法』の行李に関する一考察−「弁道法」による一泊参禅会を通して−
『維摩経文疏』と『維摩経略疏』の比較研究−書誌学的分析と湛然削略の特色について−
『正法眼蔵第四発菩提心』巻に観る「慮知心」の宗義的解釈について
内山愚童の目指した世界とは?−週刊「平民新聞」よりの投稿記事からの考察−
VAIROCANARAKSITAとDHARMANATI−『学華苞』翻訳の背景をめぐって
『梵網経(BRAHMAJALA-SUTTA)』考 2−何故、第一経であるのか?−
『林間録』に関する一考察−その内容と問題点について−
シャーマニズムと仏教寺院との関係−宮城県松島町の事例を中心に−
『スシャルタ本集』の開展説−『サーンキヤカーリーカー』との関係を中心に
「禅」の起源−公開講演会−
智旭「大乗起信論裂網疏」における玄談の考察
文沼注「般若波羅蜜多心経」について−特に新出のロシア本二種による再検討−
敦煌本「六祖壇経」と「金剛経解義」について
KUKSIとGARBHA−仏典の記述を中心として−
趙州の七斤布衫−禅問答の思想史−
鎌倉時代における曹洞宗教団と女の信心−瑩山門下を中心として−
竹峯広嫩の行状と業績−関係史料の確認を通して−
毘沙門天信仰の研究−日光外山の縁日「福銭貸し」を通して
智セン撰「般若波羅蜜多心経疏」の訳註研究 1,
智旭の実叉難陀訳「起信論」註釈の理由について
一山一寧撰「頼賢の碑」の筆跡について
天台維摩経疏における「法華経」の依用について
呪詛されたインドラ−神の身体を廻って−
「行者仏教」における死者供養の一事例−米沢市法仁道の憑依儀礼と年中行事−
六道輪廻
「長部」「戒蘊篇」の研究 2−戒蘊の諸相−,4−三学の諸相
「スッタニパータ」における信について
五取蘊苦に関する一考察−VISUDDHI−MAGGAを中心として−
業の相続に関する一考察−パーリ註釈書にみられる有輪説と縁起−
聖徳太子論争はなぜ熱くなるのか
智旭『大乗起信論裂網疏』における衆生心と専念阿弥陀仏の解釈について

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る