金剛集と法華問答正議抄
中国山西省中北部仏教史跡調査報告−仏教の歴史地理的理解のための石刻遺物史料実査を中心として−
宗祖の天台止観解釈の独自性についての一考察−「一念三千名目出処勘文」を手がかりとして−
唱題成仏の理論と実践的意識
日蓮教学と基礎教理論について
日蓮撰『注法華経』の佐後注記説に対する疑問−「法華翻経後記」を手がかりとして−
日蓮聖人遺文中の専修念仏教団の諸師について−「検非違使別当宣」に見られる諸師および「打宮入道」のこと−
神を克服せる人々
「三大秘法抄」の諸本について
法華経を説く仏の自画像−安楽行品の夢−
古刻書史上より観たる「日蓮聖人註畫讃」の体系と其の影響
日蓮聖人の師自覚について 2,
彫刻修復の基本原理についての提案−仏像を主な対象として−
歴史哲学の一問題−存在の歴史性
神力品結要附属考
APPROACH TO NEXT GENERATION TYPE GRAPHICAL TEXT DATABASE-OUTLINE OF THE NEW ANALYSIS TOOLS BY C.S.L.S.
寺院経済に就いての一考察
法華一乗思想形成の文化史的基礎−統一の論理と実践
一闡提と法華経の成立−渡辺照宏博士説の批判
エル・ティ・ホブハウスの国家学説
バイローチャナ・ラクシタの宝性論註-智光明荘厳経から引用の九喩について-
水戸義公の信仰
唯識説における縁起の思想-「瑜伽論」本地分の所説を中心として
ラダックにおけるチベット仏教の特色-その紅帽派的色彩について-
母と妻との為に受ける現代服忌の準拠
教機時国抄の大日仏陀−大日仏陀と大日仏地
瓜哇の仏蹟ボロブドル
宗祖における一法門の異表現
「法華経」に見る福祉の背景思想について-森永松信の「法華経」理解を拠所として-(試論)
印度古代文化と二種のアリヤン種族
片岡随喜居士の御真蹟蒐集について
書写法行論
無作三身について−中古天台教学と日隆教学との比較において−
仏教美術研究資料としての法華経
末法と法華経 1-日蓮聖人における法華経受容の特色-
方等に関する研究
発心集の形成と法華経関連の説話
法界縁起を終局としての縁起観の発達
日蓮聖人の下種思想に関する一考察−機類の認識を手がかりとして
本尊梵字考
本興・本能両山六世金剛院日与とその周辺
当家宗旨名目の述作年代に就いて
無性造「大乗経荘厳広註」和訳 1-求法品第13〜33頌
法華神道秘訣の著者に就いて
身延山における日蓮聖人の教学−三秘を中心として
優陀那和尚の事観論に於ける一念
西谷草庵考
法華経西域本の特質
日蓮聖人花押の研究
威儀形式経に就いて
「三大秘法の法力」と「自然界に存在する四力」との相関について
寿量観心論-清水・山川二家の「観心本尊鈔四十五字法体」の論議を読んで
中古天台における戒勝止観の法門
提婆品挿入説に就きて
小川泰堂と智英日明について
題目板碑について
佐渡第一篇「富木入道殿御返事」について
近代日蓮主義研究−法華会草創期の動向
祖書鑽仰史談 1〜4
日蓮聖人遺文の文体に関する問題
日蓮宗の絵曼荼陀羅に就いて
日昭上人伝研究一考察-名瀬妙法寺蔵黒筆古本玉沢手鑑を手掛りとして-
一念三千の法体と行法
地域社会の変容と寺院問題 1-北海道東部開拓と日蓮宗寺院の創立
国文学に及ぼせる提婆達多品の影響
諸論書に於ける法句経の一偈
石見銀山地域における日蓮宗寺院の興廃−島根県寺院調査より
アリストテレスの哲学必要論
羅什訳「妙法蓮華経」の問題点 2-「属累品」の位置と「化城喩品」という品名について
印度に於ける仏造像之歴史的研究
法華経における「開会思想」成立の仏教文化史的意義−法華経成立の主要因を探究−
日像上人の書状に就いて
薬王品の一視点−その火焔を手がかりとして
両密の法華曼荼羅に就いて
『瑜伽論』の戒説について
観心本尊鈔四十五字法体段「己心」の解釈に就いて
『法華玄義』の釈名段の一研究
天台座主東陽房忠尋師伝考
発心集における法華経説話について
能動的思想の創造力と日蓮の精神
BUDDHISM IN CEYLON
法華経題釈の変転
艸山集雑体詩について−其の二「示侍童八偈」
再び一念三千の法体と行法を論ず
曽谷入道殿許御書に示されたる五義
法華信仰と落語
初期の支那仏家人名考
近江石塔寺の調査
所謂中古天台の関東伝播に就いて
法華経成立論史 1〜8
十巻道行般若訳者考
「本尊抄」における「初」・「始」の字について 1,2,
仏性論・仏陀論より観たる法華経
常楽我浄の思想的展開−四念住観に立脚しての思想的起源及開発を主として−
宗歌『たちわたる』の語法・読法の研究
アリストテレスの神に就いて
真諦訳「摂大乗論世親釈」における変異の訳語について
成仏の意義及その様態としての菩薩行
当家法門目安
日蓮聖人遺文を対象とする古今の研究法

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る