雪たゝき
連環記
雪の日
大つもごり
ゆく雲
にごりえ
十三夜
たけくらべ
わかれ道
幸田露伴−人と文学−
樋口一葉−人と文学−

澀江抽齋
舞姫
文づかひ
馬琴の南総里見八犬伝
日本文学史入門−日本文学史とは何か−
日本文学史概論
文学史の方法−おぼえ書きの二、三−
文学史の時代区分
半人間
古代−古今集の歌枕−
中世
近世
文学史と仏教史
美術史と文学史
演劇史・芸能史・文学史
風土と日本文学史
日本文学史参考文献書目解題
日本文学作品年表
桐一葉
浮雲
楚囚之詩
小説神髄
小説三派
「マクベス評釈」の緒言
あひゞき
四日間
小説総論
余が言文一致の由来
未亡人と人道問題
余が半生の懺悔
蓬莱曲
我牢獄
宿魂鏡
厭世詩家と女性
各人心宮内の秘宮
人生に相渉るとは何の謂ぞ
明治文学管見
俳句
遊子方言
洒落本について
戯作入門
黄表紙について
狂歌
孔子縞于時藍染
孔子縞于時藍染
滑稽本総説
浮世風呂
花暦八笑人
「戯作評判記」評判
平賀源内
喜三二の作品構造−お留守居の文学−
盧橘庵
戯作者と狂歌
黄表紙漫言
おかしな江戸の戯作者
雨月物語 菊花の約,浅茅が宿
南総里見八犬伝
癇癖物語 血かたびら,目ひとつの神
秋成の文学観
「十雨余言」のことなど−秋成の和歌
秋成と国学−真淵との関連を軸として−
評論家馬琴
馬琴の日常生活
中国文学を用いて中文を離る
読本論
馬琴読本の挿絵と画家−北齋との問題など−
「夢応の鯉魚」とその原典
貧居八詠
春風馬堤曲
澱河歌
芭蕉蕪村一茶-文学史の常識をめぐって-
昭君怨
蕪村が占めた座標−京の中興俳檀の中で
蕪村の連句について
蕪村の連作詩篇とエロス
結城・下館時代の蕪村画
一茶と風土
一茶調の背景
一茶・成美・一瓢
蕪村をめぐる二・三の思いつき
郷土の根について
蕪村
一茶
笈の小文
去来抄
柴門の辞
三冊子
不玉宛去来論書

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る