小さな歴史と大きな歴史
探訪・江戸大名旗本の墓
ジャポン1867年 有隣新書
古き日本の瞥見 有隣新書
渦潮の譜−岸和田藩儒・相馬九方と幕末の学者群像
江戸の旅と文学
江戸町触集成 1〜20,索引
江戸町触集成 20−索引−
江戸時代女性文庫 7,23,24,29,43,47,48,53,54,57,58,63,69,75,76,81,82,91
近世宿駅の歴史地理学的研究
大江戸ものしり図鑑(生活シリーズ 263)
江戸城 将軍家の生活
江戸幕府日記 第1〜3編
明暦年録 1,2 (江戸幕府日記 1)
万治年録(江戸幕府日記 1)
寛文年録 寛文1〜12年 (江戸幕府日記 1)
宝永年録 1〜5(江戸幕府日記 2)
文化年録 1〜6(江戸幕府日記 3)
支配体制と外交・貿易(論集幕藩体制史 第1期全11巻)
論集幕藩体制史 全11巻 第1期 支配体制と外交・貿易
織豊政権の成立(論集幕藩体制史 1)
幕藩体制論・国家論(論集幕藩体制史 2)
江戸幕府の構造(論集幕藩体制史 3)
天井桟敷から江戸を観る
百万都市江戸の生活 -「江戸」をみる視座- 角川選書 215
朝鮮信使来朝帰帆官録
増補 朝鮮信使来朝帰帆官録
江戸時代とはなにか−日本史上の近世と近代
江戸時代の遺産−庶民の生活文化
岩波新書の江戸時代[特装版]
江戸名物評判記案内 (岩波新書の江戸時代 1)
維新前夜の文学 (岩波新書の江戸時代 2)
四谷怪談-悪意と笑い- (岩波新書の江戸時代 3)
芭蕉の恋句(岩波新書の江戸時代 4)
古川柳(岩波新書の江戸時代 5)
江戸時代(岩波新書の江戸時代 6)
元禄時代(岩波新書の江戸時代 7)
黒船異変-ペリーの挑戦- (岩波新書の江戸時代 8)
石田梅岩と「都鄙問答」 (岩波新書の江戸時代 9)
大坂城(岩波新書の江戸時代 10)
長崎のオランダ医たち (岩波新書の江戸時代 11)
火縄銃から黒船まで -江戸時代技術史-(岩波新書の江戸時代 12)
高杉晋作と奇兵隊 (岩波新書の江戸時代 13)
二宮尊徳(岩波新書の江戸時代 14)
吉田松陰(岩波新書の江戸時代 15)
道頓堀裁判(岩波新書の江戸時代 16)
流人と非人-続・長崎奉行の記録 (岩波新書の江戸時代 17)
犯科帳-長崎奉行の記録- (岩波新書の江戸時代 18)
日本近世史研究事典
幕藩制社会形成過程の研究
日本近世国家史の研究
江戸幕府老中制形成過程の研究
情報と交通(日本の近世 6)
日本の近世 全18巻
世界史の中の近世(日本の近世 1)
天皇と将軍(日本の近世 2)
支配のしくみ(日本の近世 3)
生産の技術(日本の近世 4)
商人の活動(日本の近世 5)
身分と格式(日本の近世 7)
村の生活文化(日本の近世 8)
都市の時代(日本の近世 9)
近代への胎動(日本の近世 10)
伝統芸能の展開(日本の近世 11)
文学と美術の成熟(日本の近世 12)
儒学・国学・洋学(日本の近世 13)
文化の大衆化(日本の近世 14)
女性の近世(日本の近世 15)
民衆のこころ(日本の近世 16)
東と西 江戸と上方(日本の近世 17)
近代国家への志向(日本の近世 18)
北方史のなかの近世日本
江戸お留守居役の日記 寛永期の萩藩邸
近世農民支配と家族・共同体
天保期、少年少女の教養形成過程の研究
新選組の虚像と謎
図説江戸の下級武士
江戸時代の歴史
絵図でさぐる武士の生活 1〜3
近世の支配体制と社会構造
大名留守居の研究
赤穂義士史料 未刊新集
日本近世史論叢 上下
江戸時代用語考証事典
徳川将軍権力の構造
御家人分限帳
江戸の芸能と文化
江戸幕府郡代代官史料集 日本史料選書
享保通鑑(日本史料選書 24)
年番阿蘭陀通詞史料 日本史料選書
江戸とは何か 1〜5, 現代のエスプリ
徳川の平和(江戸とは何か 1)
徳川の政治と社会(江戸とは何か 2)
江戸の思想と心情(江戸とは何か 3)
江戸の幕末(江戸とは何か 4)
江戸東京学(江戸とは何か 5)
江戸わかもの考 歴史のなかの若者たち
徳川幕府県治要略
伊達政宗の遣欧使節
国難と北條時宗

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る