第四系における割れ目と地下水の流動化石
小型係留気球による気象と大気汚染の物質の鉛直測定の試み−市原市岩崎における1980年8月の調査を例として−
地質条件が道路交通振動におよぼす効果−とくに地質構造の果たす役割
新東京国際空港周辺の航空機騒音の騒音レベル関数
千葉県におけるニホンジカの個体数推定(2008年度,2010年度)
千葉県におけるニホンジカの捕獲状況および栄養状態モニタリング(2008,2010年度)
千葉県におけるニホンジカの分布状況と個体数推定(2008年度)
千葉県におけるキョンの栄養状態モニタリング(2008,2010年度)
千葉県におけるアライグマの個体数推定(2008年度)
千葉県の県管轄河川における特定外来生物緊急調査
2009年度「野生獣の生息状況・農作物被害状況アンケート調査」結果
千葉県におけるキョンの分布域および個体数推定(2010年度)
千葉県におけるイノシシの分布、捕獲、被害状況(2009年度)
千葉県利根川水系におけるウチダザリガニPACIFASTACUS IENIUSCULUSの生息状況
県民参加型生物モニタリング「生命のにぎわい調査団」の報告について
生物多様性ゆたかな持続可能な社会に向けて−ちばの里山里海サブグローバル評価最終報告書−
カモの博物誌-カモとはこんな鳥-
水郷地方のカモ類-カモ類ウオッチング-
カモ猟あれこれ
賞味された鴨
カモとバードカービング
鴨を捧げる
羅浮翠虚吟
環境教育-人間と自然-
地域防災計画と地質環境
災害予測にもとづく学校の防災を考える
ジオロジカルツーリズムの楽しみと可能性について
私と地質学の出会い
環境教育に関する展示とその試み−1983年環境週間の研究施設公開から−
産業廃棄物が厚く堆積する場所での常時微動
野外における降雨・浸透の測定 2
地震動の目−震央付近に見られた低震動域−
地層の剥ぎ取り転写の導入とその有効性について
地質環境と環境教育
ジルコンのa(100)面・m(110)面上のトラックエッチングについて
嶺岡帯の閃緑岩のFT年代
熱の影響を受けた試料の年代補正について
関東平野中央部における下総層群の地下地質
1993釧路沖地震による地質災害調査(概報)
房総半島南端部に分布する千倉層・豊房層のFT年代
第四紀の砂やシルトからなる台地を改変した造成地における微動特性
千葉市牛尾舛遺跡にみられた断層
和算の通信教育
平山諦博士へ
おっきあん
思い出すまゝに
思い出すままに
やさしい叔父さん
平山先生と私
甥から見た学者平山諦
母がはなしてくれたこと
鯨煮込み蕎麦
伯父さんのご本
幼い日の思い出から
父にかかわった思いで
今井八九郎の「室蘭図」 1,2
勝浦市鵜原の三浦層群清澄層から産出したオオバタグルミ化石について
船橋埋め立て地で採取されたカニ化石について
廃棄物処理過程の鉱物学
ダイオキシン問題の学校での対応について
魔女狩りされた環境教育-ゴミ焼却施設のダイオキシン対策をめぐって
夷隅の地層をみてみよう
涌き水の里,きみつ
佐倉市自然環境調査と「涌水ボランティア」
環境問題について
平山諦先生のご長寿を祝して
平山先生と福島県和算研究保存会
クラヴィウスをめぐって
洪大な学問に感謝
平山先生と私
平山先生と小説
平山先生から学んだこと
平山諦先生と福島県和算研究史
インドにおける百鶏術-平山諦先生の92歳の誕生日を記念して-
和算万歳
平山先生の教えを受けて
平山先生と「綴術算経」
平山先生への手紙
平山先生との出会い
平山諦先生−執念の人−
平山先生と私
平山諦先生の長寿をお祝いす
シェフェル型対称N次方陣の合成法による作り方
鈴木円と諏訪神社の算額
平山先生と私の和算研究史
宮城の算額
平山先生御長寿おめでとうございます
静岡県珠算史の編集について
還丹口訣歌
「国史大辞典」の安藤有益について
関孝和と上毛の和算家
「千葉県の算額」と平山博士
東北大学と東京物理学校
平山博士のこと
平山博士の御長寿をお祝いして
晩年の関孝和とその家族
平山諦先生のご長寿を祝う
日仏の非西洋数学史研究
数学史のカリキュラムを作ろう
本郷もかねやすまでは江戸の内

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る