西洋画及支那画
現代の絵画及彫刻
書道及書蹟
書道実習法
骨董の知識及鑑定法・他
茶道茶器及陶磁器
工芸美術及室内装飾
和洋建築及彫刻
画巧潜覧
画筌
画法彩色法
画則
画法綱領
玉洲画趣
国画論
絵事鄙言
西洋画談
画道金剛杵
文画誘掖
竹洞画論
絵の事
山中人饒舌
新鮮なる産褥伝染の局所療法
子宮結核に就て
沃度偏陳「ケットゲット」
腰髄麻痺百八十五回の実験
レントゲン療法に就て
輓近に於ける手術的創傷の処置に就て
光学
フロンメ氏「レチ・ン・ブイヨン」試験法に就て
円靭帯の組織的研究
初生児仮死の処置
産科婦人科に於ける膣式開腹術に就て
婦人科疾患に因する宗教狂
十年間の経験による子宮頚部癌腫の擴汎性膣式手術
早産児の保育
同一物体の再来と人類の完成
緒方婦人科に於ける新設手術の記
初生児仮死の処置に就て
初生児窒息の蘇生に就て
重症子癇及危険の切迫せし脚気患者に施せし膣式帝截開術
連鎖状球菌研究の新成績と産褥熱の診断及び其療法に対する適用
沐浴と臍帯脱離との関係
近世産科
子宮内膜炎掻爬検査成績に就て
手術式小覧
破瓜期に於ける軟骨化病者の「カストラチオン」
炎性子宮附属器病の療法に就て
前置胎盤の自然的分娩介助の危険及び腹膜外子宮截開術に依れる其減少
日本婦人の分娩時間に就て
妊娠中毒に就て
先天性両側股関節脱臼に就て
初生児臍出血の一例
婦人科と泌尿器科の関係
音響学
アールフェルド氏「クリニック」に於ける臍帯処置に就て
生殖器出血の診断
無月経の原因的検査
膣式帝切開術の価値及び其省略法に就て
ブダペスト開会国際医学婦人科部演説
全膣缺損に小腸蹄係を移植する森及びヘーベルリンの造膣法
産褥熱学説の変遷
再遊記
膣痙の精神的原因及精神的療法
本邦に於ける産科手術に就て
子宮運動の薬物学
子宮腔内畸形腫の一例に就て
模範的帝截開術の恥骨切開術及腹膜外帝截開術に於ける価値に就て
子宮不全破裂に就て
恥骨縫際上部帝截開術十三例の実験
臍帯切除並に臍帯残余の処置に関して助産婦を如何に教導すべき乎
胎盤の化学的集成補遺
実地医家の取扱ふべき子宮後転症
論画詩
手術的産科の時代
外性男性仮半陰陽の一例
妊娠子宮の計測に就て
人類の両性体に就て
生理的殺菌食塩水の産科及び婦人科に於ける応用
会陰保護に就て
初生児メレーナの一実験
婦人生殖器と内科的疾病との関係
褥婦の離床に就て
直達遺伝に就て
高年初産婦の分娩に就て
所謂富山県の奇病に就て
独逸婦人科学会に於ける骨軟化病に対する討論
腹膜外子宮截開術
恥骨縫合上部国帝截開術の実験
化膿性附属器炎の処置に就て
「ヘボステオトトミー」に於けるワルヘル式とブンム式との利害に就て
小腸を使用したる造膣術
産科の新時代と狭窄骨盤に膣式帝截開術の応用
筋腫性子宮莖捻転の一例
子宮筋腫の根治的療法に就て
卵巣の意義に就て
子宮の後転及び後屈並びに円靭帯固定法に就て
アレキサンダ・アダムス手術の持続成績に就て
丹波篠山治法に於ける佝僂病の調査報告
乳児人工栄養法に就て

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る