現代人の読み書き
公用文
手紙の漢字
広告の漢字
新聞の漢字と雑誌の漢字
新語と漢語
漫画キャンディキャンディの漢字
文学と漢字
エッセイと漢字
専門用語の実態と漢字
現代人の漢字感覚と遊び
漢字のデザイン
出版文化と漢字
節用集と漢字
仮名草子の漢字
浮世草子の漢字
俳諧の用字
川柳の漢字
洒落本の漢字
滑稽本の漢字
人情本の漢字
読本の漢字
白話小説翻訳本の漢字とことば
随筆と漢字−荻生徂徠の「南留別志」をめぐめる二、三の考察
文書の用字と用語
手習教科書の文字とことば
新聞の漢字
雑誌「国民之友」の漢字
ウェイランド「修身論」の漢字
書簡文の漢字
日記の漢字
国語教科書の漢字
論説文の漢字
明治期の専門用語と漢字
広告の表現と漢字
商標とシンボルマーク
近代日本語と漢字
太政官布告の漢字
近代文学と漢字
「万葉集」・「新撰万葉集」
宣命・祝詞
古事記
記録の漢字
古往来−「雲州往来」を中心に
正倉院文書
「將門記」の漢字とことば−「和漢朗詠集」との比較を中心に
東大寺諷誦文稿
「三宝絵」の漢字
今昔物語集
和歌−「高野切」の仮名用字
日記・随筆−土左日記,枕冊子
物語−源氏物語
中世の漢字とことば
中世文化と唐音
物語のイデア
文書の漢字
真名本の漢字−「大塔物語」を中心として
屋代本「平実物語」の漢字について
「漢字交じり文」としての「方丈記大福光寺本」における漢字
「徒然草」−正徹本を資料として
説話集−「古事記」の漢字とことば
日蓮遺文
「信長公記」にみられる漢字用法の諸相−仮名草子への傾倒
仮名消息
御伽草子
近世の漢字とことば
戦国陣笠伝
明治以降の漢字研究の歩み
主な字典の書誌 1〜5 中国の字典
主な字典の書誌 1〜5 中国の字典
主な字典の書誌 1〜5 中国の字典
漢字と日本語
字訓の変遷
日本の漢字音
漢字の慣用音
日本人の漢字観
人名の漢字
地名と漢字
異体字
俗字・略字
あて字
国字
文選読み
熟字訓
重箱読み・湯桶読み
漢字と仮名の機能
漢字と位相
漢字書きから仮名書きへ
仮名書きから漢字書きへ
漢字と仮名の使い分け
古代の送り仮名
近代の送り仮名
振り仮名−近代を中心に
万葉仮名
草仮名・仮名の字源
命名と漢字・仮名
外来語の表記
古代の漢字とことば
金石文・木簡
周本『華厳経』巻第六における点吐の重複表記と符号

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る