紙本淡彩根来寺伽藍古絵図の可能性
大伝法院領の成立と展開
根来寺大師堂弘法大師坐像
天野山金剛寺所蔵根来寺関係史料目録 III
金剛寺蔵『大周刊定衆経目録』解題−巻11を例として−
日本と中国の古写経による仏典校訂の試み−<法句譬喩経>を例として−
経典デジタル画像閲覧のための情報処理技術
金剛寺一切経の稀覯巻子
新出仏典『優婆塞五戒法』
金剛寺蔵玄応撰『一切経音義』について
金剛寺蔵『仏説七女経』について
金剛寺蔵『五王経』について
金剛寺蔵『集諸経礼懺儀』巻下について
金剛寺蔵『餓鬼報応経』解題
金剛寺聖教の概要−付録:『昭和5年10月金剛寺調査書目竝奥書』壱
金剛寺聖教目録稿
金剛寺蔵『明句肝要』−解題と影印・翻刻−
天台聖教の古写本−天台三大部とその註釈−
金剛寺蔵『観無量寿経』の訓読について
金剛寺蔵『選択集』上・下解説
金剛寺蔵『黒谷上人語灯録』−解題と影印・翻刻−
金剛寺聖教の秘籍聚纂
金剛寺聖教−上乗房禅恵の書写活動
金剛寺蔵『無量寿経論註』巻下について
京都と東寺百合文書
観世音寺の彫刻
金剛寺蔵『般舟讃』 断簡
金剛寺蔵<佚名孝養説話集抄>について
金剛寺蔵『憂喜餘の友』解題並びに影印・翻刻・訓読文−「千代野物語」諸本との比較を通して−
聖教調査におけるデータの整備を巡る問題−「念仏宗僧運覚」・書誌情報を中心として−
THE TRANSMISSION OF XOGACRABHUMI IN EAST ASIA
金剛寺一切経目録
金剛寺一切経紙幅一覧
金剛寺一切経・大正蔵対照表
金剛寺聖教調査研究のこれまで
「全経大意」について
「覚禅鈔」所引の「三宝感応要略録」について
金剛寺蔵「百願修持観」影印・訓読文・略解題
「明句肝要」に見える仏書−「往生要集」と「三教指帰」−
「念仏要文抄」(仮題)に見える“一遍上人播州国ニ御座時ノ御法談聞書”
金剛寺蔵「清水寺縁起」(漢文縁起)について
あのころ
金剛寺蔵「御流神道道場差図」について
学頭の書写活動から見た金剛寺教学の変遷
続金剛寺聖教目録稿 第21〜30函
金剛寺米倉聖教目録稿 第201〜202函
誕生院に参詣して
好天の九州大会へ参加して
智専会第二十七回九州大会に参加して
智専会九州大会に参加して
有意義であった九州大会
誕生院を参拝して
第二十七回智専会九州大会に参加して
第二十七回智専会九州大会をお手伝いして
いつ迄もあると思うナ・・ないと思うナ・・
高井観海先生と如実知自心
近ごろ思うこと
思い出と近況
救われた開眼
在宅参加にことよせて
根嶺末資
近況寸紙
近況
第十回一六会
明治から昭和の相国寺
平成十一年の十六会 新潟にて
有為転変
残光
白間津踊りの由来
中国「魚山」の歴史と近況 1,
曹植と魚山 曹植が初めて梵音を聞いたところ
魚山と呼ばれる地名について
曹植の魚山聞梵について-曹植の作詩と仏教の影響-
魚山聞梵と歩虚声-仏教と道教の曲譜は同一か-
今も日本各地に残る中国古代舞楽「蘭陵王入陣曲」の謎
「蘭陵王入陣曲」の疑問に対する解釈-第3回「環渤海考古国際学術討論会」論文
魚山曹植墓 全訳
「声明」とは、どういうものなのか・・・「声明」早分かり
カウンセリングについて(研究会講義録)
曹洞宗における教化の問題点(研究所講義録)
布教伝道概説
研究テーマ「生と死」
現代社会における生死の問題
真言宗受刑者グループ教誡例話(教誡例話)
仏教の起源(法話例)
弘法大師の求道
生と死について
真言行に「観想」の復活を
寺院活動のありかた
布教活動と同和問題
派内電話布教の現状と問題点
部内保育の現状と仏教保育の問題点
教化とことば
追悼=杉山祐介の御遷化を悼む
第一期研修員研究報告 如実知自心
第一期研修員研究報告 説教について
第一期研修員研究報告 生と死
第一期研修員研究報告 写仏布教について
第一期研修員研究報告 仏教とカウンセリング
第一期研修員研究報告 生と死−脳死と臓器移植をめぐって

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る