最澄の精神水脈
世界宗教との対話 アッシジから比叡山サミットへ
天台の民俗行事
天台声明の里・大原
一日回峰行
天台系修験道
西国三十三所巡礼
天台宗がわかる20のQ&A
僧兵の話
伝教大師仏教の基調
日本天台における、介爾一念と元初一念について
関東の天台宗談義所
伝教大師最澄の真俗一貫思想を遶って
台密における摂真実経 特に五大院安然を中心に
現代の宗教事情と天台教観思想の課題
『南岳思大禅師立誓願文』訳解
多田厚隆先生頌寿記念『天台教学の研究』刊行によせて
南岳慧思伝の研究
天台智??禅師における仏身論の形成
『三観義』『四教義』における実相論
天台仏教の基礎的理解
天台における涅槃経研究
無情仏性考
中国天台の戒体説
『維摩経玄疏』の組織と梗概
四種三昧-特に非行非坐三昧と随自意、覚意、三昧について-
天台学における煩悩対治論
四種四諦の成立過程について
僧肇に於ける空解明の構造
『永嘉集』の観心門
「南無妙法一心観仏」について
『妙行心要集』の諸問題
伝教大師仏教の基調
塩入良道先生追悼論文集刊行によせて
実相と法界
慧思の大小乗思想について
木の芽田楽
鐔津文集十九巻
「天台智??の二諦説の特色」特に三諦説との関連において
『摩訶止観』魔事境とその形式
『法華玄義』における私記の研究
天台大師智??の『覚意三昧』に於ける仏性説に関する一考察
華・天における「即」の構造
荊渓湛然の仏性説
最澄の法宝批判
最澄の仏陀観について
慈覚大師円仁の仏身論
『天台法華宗学生式問答』の検討
円仁撰『潅頂三昧耶戒』について
三大部要決の教学について
日本天台の金剛宝戒と法然の念仏一門
慈鎮和尚と台密の蘇悉地
恵檀両流兼学(雑伝)の様相
班彪『後伝』浅議
『八十巻華厳経』漢訳原典研究序説
『瑜伽論』菩薩地における四車の譬喩
無名の『法華経』研究者たち
維摩信仰の形成
金光明経典の漢訳と儀礼
疑経と讖緯思想
六朝漢語語法考
達磨大師胎息論に対する評価について
霊泉寺石窟の思想史的意義
『小止観』における中論偈依用と陳都仏教
吉蔵撰「法華統略」における信解品の譬喩解釈について
『群疑論』の思想背景
円仁見聞の俗講
五台山仏教と「例時作法」
ビン国忠懿王王審知における仏教
元照における戒律と浄土教
古代仏教における修行の道場
元暁の法華経観に於ける諸問題
『寺院音楽』中国音楽家協会編−の一考察
比叡山と日吉大社
千観の『即身成仏義私記』について
玄旨潅頂より戒潅頂へ
宝地房証真撰『観経疏私記』と良忠
全慶老師のことなど
恵心僧都と基法師
『雑々抄』における円密勝劣論
孝養集の六道思想
日養の『録内御書』真蹟校合について
初期知恩院について
『碧前碧後』考
修験道に於ける「三即一」「不二」思想
川越喜多院五百羅漢石像の造立年次考
チベット文「五台山誌」に見られる漢語からのチベット音写語
THE PRIMACY OF EXPERIENCE
TENDAI BUDDHISM AND CHRISTIANITY
THE LOTUS IN THE LOTUS SUTRA
STORIES IN BUDDHIST REPENTENCE LITURGIES
THE SUTRA LECTURE AND DOCTRINAL DEBATE TRADITIONS IN EARLY AND MEDIEVAL JAPAN
CHIH-I, THE LOTUS, AND THE LOTUS SUTRA
金剛界礼懺小考 東密の五悔
信の構造
法華経と天台大師
よみがえる「信の風光」−秀衡の母請託「如意輪講式」を読む−
金光明最勝王経金字宝塔曼荼羅図再考
大長寿院大日如来像について
弥勒さま

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る