興教大師御撰述に対する書史学的研究
愛染王法について
進流魚山集の刊行とその得失
在京津仏教雑観
電子論とその宗教的意義
両部曼荼羅の起源について
薬師本願功徳経論
高野山の鎌倉建築
三十帖策子の原本と其の目録
大東亜仏教圏の文化工作
高野山相伝の事相に就て
漢画雑考
密教の正意
絵巻物芸術の淵源
十羅声章
アジールとしての高野山に就て
大元帥明王考
顕密二教の比較研究
鎌倉時代に於ける高野山の彫刻に就いての一考察
ヨハネ伝雑考(ロゴスの事ども)
五音五調に就て
鎌倉時代の高野山に対する文化史的観察
高野山の勧学制度に就て
住心品の品号に就いて
法談論議に就て
八大菩薩とその曼荼羅
宝亀院十一面観音立像考
智証大師請来四種護摩爐形及金剛界諸尊契印図巻跋
高野山の政治と宗教
太原崇善寺発見の磧砂版蔵に就いて
高野山興廃の教会史的研究
敦煌出土東寺所蔵 両梵本玄弉三蔵音訳般若心経の研究
将来の声明道について
鎌倉時代に於ける高野山と交通
梵漢諺対音訳朝鮮陀羅尼集小攷
智の本質について
胎蔵界曼荼羅 妙法院版
初期朝鮮密教私考
高野山の廿五三昧式に就て
西蔵文真言名目要略和訳
印契の研究書
南山進流声明の科学的意義
大日経に説かれたる教相の大要
印度密教時代区画の研究
高野山刻書史上の声明本
秘密集会経雑攻
声明の歴史的研究
弘法大師の事相について
興教大師の釈論観
声明の音律
宥快法印の教主義(大日経の教主に就て,続)
国語史研究資料としての声明
禅と成仏
漢訳般若灯論の一考察
人格主義の哲学
宗教学上より見たる神道の特色
高野山勧学院蔵声明板木
台密廬山寺流の伝灯
本覚と無明との交渉
馬鳴造摩?D刹大慈悲五仏讃
東寺経蔵の北宋本一切経に就いて
簡易な密教禅について
印度再生族の祭祠
立義文の大意
三種悉地破地獄儀軌の研究
三教指帰に於ける宗祖の「心神の疑」に就て
弘法清水−弘法大師伝説の精神史的考察 中
弘法大師の祈祷観
声字実相論に対する考察
「真言」の語源と其意義
戒大教王経に就いて
随筆数則
陰陽学に就いて
高野山に於ける覚鑁上人
四度群書目録私考
弘法大師と神祇
柴灯護摩法
金胎房覚禅雑攻
二つの神道研究書
長覚尊師の教義と教主義(大日経の教主に就て,続)
弘法大師と真言宗
尼波羅の文化史
御入定と大師信仰
真言行記三題
南都に於ける密教
潅頂に就いて
題大村西崖居士密教発達志
日本人の現世主義と仏教の娑婆即寂光浄土の思想
不空三蔵渡天年時釈疑
金剛頂経の蔵漢対照上に於ける一考察
蔵文和訳 中論仏護釈
大須文庫所蔵悉曇書写本小攻
高野山教学史一班
仏教芸術に於ける実在性的考察の起源
布教五十年史
童子経法及び童子経曼荼羅
陀羅尼義章
江都督願文集と恵範大徳の学系に就て
十一面観音の表現に就いて
現代思想と密教

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る