新選分類集諸家詩(抄出本)解題と翻刻
ふたりの浄覚
鹿王院蔵『仏舎利伝記』翻刻と紹介
寛永版「心宗禅師録」について−特に版本「虎穴録」に見えない法語・偈頌の紹介−
白隠の漢文語録『荊叢毒蘂』刊行の経緯−梁田蛻巌・池大雅との関わりについて−
禅門の語録はどうあるべきか−牧雲通門「式古要論」の主張−
臨済宗五山派・美濃承国寺の興亡史
愛宮ラサールにおける坐禅とキリスト教の瞑想
「仏説楞伽経禅門悉曇章」について−新資料紹介と作者・成立年代考察を中心に−
費隠通容「五燈厳統」についての考察
現代語訳修証義
唐絶句 解題と翻刻
白隠と菩提心思想
円相の考察−「宗門円相集」に見られる円相の形−
悟りの現象学的考察
「圜悟心要」と「円悟語録」の「法語」について
白隠墨蹟和歌考 1〜3
垂示(江隠宗顕) 解題と翻刻
臨済宗五山派・美濃定林寺の興亡史
「本朝高僧伝」人名索引 続
〈生死去来真実人〉−大悲の禅とのかかわりから
〈死の痛み〉を癒す医療−ホスピスとビハーラ−
医療倫理の視点から生と死を考える−「看病用心鈔」を中心に
尊厳死とはなにか−仏教の立場から−
総持寺五院の成立と展開 4,
長林寺の世代と末寺の関係について 2,
道元禅師の仏性観
再考−大日房能忍と「達磨宗」
「総持寺展」記録
「続高僧伝」研究序説−刊本大蔵経を中心として
無著道忠と檗僧斉雲棟との交渉−「双岡斉雲紀談」を中心に−
速伝宗販の生涯
横川景三の「小補艶詞」と月関周透−室町禅林における男色文化の一側面
小補艶詞(翻刻)
和紙散歩
常栄寺蔵「大先説」訳注
如意珠日について
白隠の修養法と道教の錬金術−内観・軟酥の報と内舟−
THE ADMONITIONS OF ZENMASTER GUISHAN DAYUAN イ山大円禅師警策
隠元隆?gの天童法難について
白隠の唯識観−『四智辨』を通して−
明叔録 内閣文庫本
法然上人における三部経観の推移
「玉桂寺文書」の研究
国重文 法蔵寺本尊鉄地蔵について
観経口筆鈔 六 定善義一
平安末期に於ける永観律師の浄土思想と光明山寺の興廃
潅頂「大般涅槃経疏」所引の「涅槃論」について
資料紹介−浄土真宗本願寺派等光寺梵鐘銘について
資料紹介−「禅林寺正選歴代記」における世代削除に関する一考察
資料紹介−「観門義」序題補欠缺考
資料紹介−「超月幽(融)隆」の周遍−洛常楽寺と楽仏陀寺系の問題−
資料紹介−飜空俊鳳和尚雑録記
資料紹介−熊谷直実の浄土教受容
資料紹介−熊谷直実(蓮生房)の臨終について
資料紹介−師弟雑考
仏教者の終末とその周辺−「法然伝(『勅伝』)」と「景徳伝灯録」−
平安・鎌倉期・蓮宗東山本山安養寺浄土教の変遷−「阿日房彰空と安心決定鈔」−
共生と縁起思想
「摧邪論」に対する証空の対応
蓮生と信生の武士と作善と和歌
「選択集口筆鈔」序,巻第一
仏教とキリスト教
西念寺本類聚名義抄における増補と脱漏−観智院本にない漢字注記について− 1
「光明蔵三昧」の選述意図とその思想基盤
清規関係文献項目索引
明叔和尚語録 愚渓寺本
制度と社会的意識
水稲単作地域における水利秩序の変更に伴う農業の変貌
方言文法論の実践-相模方言を例として-
鎌倉期仏教の教線拡大に関する諸問題-特に東国仏教の地域的発展について-
独逸宗教改革の起源と勃発-ゲルハルト・リッター(GERHARD RITTER)の所説との関連において-
日本経済における農業の地位
若干の貨幣考
社会保障と社会保健-社会保険から社会保障へ、社会保障の性格とその制度、主要問題-
独占形成の理論-「イギリス独占資本の形成と発展」の序説として-
日本の補助金
DOGEN'S IDEA OF BUDDHA-NATURE
サンスクリット文法(パーニニ・スートラ)への手引き-LAGHU-SIDDHANTA-KAUMUDI
THE CONSTITUTION OF JAPAN -THE HISTORICAL SURVEY-
智通述「観経口筆鈔」 1,2
西山上人伝報恩鈔
証空初期教学の淵源とその背景
近世西山派西谷義本末制度の諸問題-「京都永観堂禅林寺文書」から-
北魏・随代の仏塔基壇と仏舎利奉安の様相-インドのストゥーパを導入して-
新出隆寛作『往生礼讃問答』第八-満性寺蔵写本『往生礼讃問答』第八について-
『往生礼讃問答』第八 影印・翻刻
資料翻刻・九品寺蔵『両本山<禅林寺・光明寺>諸末寺法末寺院牒』
現世利益と呪についての考察
宗教対話と禅
「宗旨の学」をめぐって
道元の思想史的位置づけ
現代日本仏教の危機と宗学
禅と宗教的偏見 -社会的差別の伝統を改革する努力-
道元禅師と天台教学 1〜3
禅の社会性と思想性をめぐって
宗学の概念規定への疑問
両祖における業・因果論について 1〜3
中国禅研究の現代的課題 1〜3
禅籍研究と曹洞宗学 1〜3

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る