道元禅師における禅と天台について-特に「身心学道」巻をめぐって-
帰山上堂私注
麟広書写本「瑩山清規」の涅槃講式ついて
瑩山禅師の坐禅観について 2 「洞谷開山瑩山和尚之法語」を端緒として-
「正法眼蔵」における草木国土論 5-特に枯木について-
身心脱落の一視点 上-身心脱落の時期について,下-〜の意味について
翻刻・「仏慈講式」
瑩山禅師及び瑩山教団と他派との交流について-「洞谷記」「住持人可帯文書之事」を礎として-
中世曹洞宗典籍の研究 「山雲海月」研究 序説 ,3-「総持第二世峨山和尚行状」-
「山雲海月」研究序説-「総持第二世峨山和尚行状」 -共同研究「中世曹洞宗典籍の研究」-
「大地有情同時成道」再考
万仞道坦の教学と『萬仞和尚語録』序
「七仏通戒偈」と道元禅師
瑩山禅師と宗密教学
再発足から九年間
電脳宗学考
《最終講義》今後の道元禅師研究を展望して
道元の女性観 2 道元の「女人成仏」観
善悪考 2 『永平広録』小参における用例
瑩山禅師の成仏観について 「見性成仏」と時間論からの一考察
翻刻・大安寺蔵『回向并式法』
「正法眼蔵」における草木国土論 3-道元禅師の草木観について-
曹洞宗議会にみる近代曹洞宗の志向(1)−出家教団の葛藤−
翻刻・永久文庫蔵『年中行事清規』
「正法眼蔵」「観音」について(2)-雪竇・圜悟・宏智の頌古にみる「雲巌大悲菩薩」話解釈-
「伝光録」第六祖章についての一考察−「法性三昧」をキー・タームとして−
長興寺蔵の本参資料について
「題雲居弘覚禅師語録」をめぐる一考察
「顕訣耕雲註種月?ュ?}藁」における偏正五位説の諸問題(3)-偏正五位異説の基本的立場について-
「正法眼蔵聞書抄」と「論義」についての一考察
「水子供養」と女性(2)−女性の権利と「生命倫理」
『天台伝南岳心要』について
日本仏教における性差別の諸相−曹洞宗の問題を中心に−
『正法眼蔵』における草木国土論 2
菩薩戒における単受と重受について
『瑩山清規』の変遷について 2
徳翁の大乗寺退院問題について
栗山泰音著『宗門財政論』について−『僧侶家族論』との関連から−
韓国仏教見聞記−韓国と日本における女性と仏教−
翻刻・禅林寺本『瑩山清規』
『正法眼蔵』における生死観序説
曹洞宗における血盆経信仰 2
現代宗学論再考
《巻頭言》開創四十周年を迎えて−研究所員に望む−
道元禅の日本的展開
傅大士と輪蔵
元代における曹洞宗宏智派の盛衰
道元禅師と身心脱落
真字『正法眼蔵』の成立に関する一私見
『万安和尚百問答』について
『正法眼蔵』における出家と在家 (中)
曹洞宗議会にみる「寺族」問題
施餓鬼会に関する一考察 (1)
『正法眼蔵』と『正法眼蔵聴書』(3)−遍界の解釈について−
『正法眼蔵』の成立に関する試論−六十巻本『正法眼蔵』について−
『正法眼蔵』「発菩提心」と「発無上心」-『正法眼蔵』のことば研究覚え書き(1)-
続『永平広録』考
天桂の形式的修行否定とその背景−在家成仏の可能性−
永興詮慧と静明法印
道元禅師と十六条戒
道元禅師における思想の変化
『無盡集』をめぐる諸問題について
『正法眼蔵』と『正法眼蔵聴書』(4)−遍参の解釈について−
西谷啓治における「世界」理解−切断と反復−
天桂伝尊の『正法眼蔵』研究−研究の初期段階を中心として−
道元禅師における修証観の一考察−言葉と批判をめぐって−
卍山道白年譜
『修証義』成立の一考察(その一)
栗山泰音著『僧侶家族論』について
『漢光類聚』の成立をめぐる覚書
三時業説批判(上)
天桂の嗣法関係資料−静居寺世代牌問題−
道元禅師と坐禅(2)
『正法眼蔵』における草木国土論−仏教における草木国土論と自然−
道元禅師の漢語語彙初稿(序)-金沢文庫本『正法眼蔵』にみる(1)
『椙樹林清規』に関する一考察-『瑩山清規』との比較において(2)
群馬県仏教界の復興運動
高崎仏教慈善会の慈善活動−田辺鉄定の高崎育児院経営−
「曹洞宗宗学研究所紀要」は、ヌ8040-1に整理されています。
胡適禅宗史研究平議
瑩山禅師と法燈派
日本曹洞宗と大権修理菩薩
天桂伝尊の疑団と本来成仏論
耕雲寺傑堂能勝伝について
瑩山禅師の著作について(3)−古写本『洞谷記』と流布本『洞谷記』
詮慧に関する資料について
熱意
『正法眼蔵』と『正法眼蔵聴書』(1)−尽界の解釈について−
道元禅師の修証観に関する問題について(2)-『正法眼蔵』における説示から-
「永平清規」における行の具体相-禅宗文化展開の源流-
公案解釈から見た『永平広録』上堂の性格−七十五巻本『正法眼蔵』との対比から−
『正法眼蔵』と『正法眼蔵聴書』(2)−山河大地の解釈について−
『瑩山清規』と『洞谷記』
法華経と日本仏教に関する一考察−特に道元禅師との関連をめぐって−
宗学論争覚書
永平寺四世義演禅師の考察(2)
『永平広録』巻八所収の法語について
道元禅師の思想−『宝慶記』との関連をめぐって−
流布本『洞谷記』の注について
静居寺所蔵『五燈会元略鈔』について−『五燈会元鈔』に関する覚え書き−

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る