武士を夷ということの考
日の本将軍
「蝦夷」から「アイヌ」へ=名称の変遷
奈良時代前後における北海道の経営
奥羽地方における蝦夷・狄地の存在
津軽領内における蝦夷関係の史料とその研究
賎民概説
「民族と歴史」第二巻第一号発刊の辞
「エタ」名義考
エタに対する圧迫の沿革
日本社会史とは何ぞや
上代肉食考
青屋考
長吏名称考
濫僧考−河原者・坂の者・宿の者・非人法師
濫僧考補遺
栴陀羅考
つるめそ(犬神人)考
放免考
間人考
特殊民構成の三大要素−「古代社会組織の研究」序論
俗法師考序論
法師と坊主
法隆寺五重塔心柱下の空洞
法隆寺に関する最近調査の結果につきて
斑鳩宮と斑鳩寺とに関する雑考
法隆寺五重塔に関する幾多の疑問
その後の法隆寺問題−特に会津八一君の新研究について
法隆寺再建・非再建の回顧
「日本紀」に見ゆる法隆寺
法隆寺講堂の謎
法隆寺再建・非再建の清算−「日本紀」の扱い方について
実物調査から得た法隆寺再建論
足立博士の法隆寺非再建論
石田茂作君の「法隆寺問題批判」を読みて-ついでながら足立康博士の考慮を煩わす-
法隆寺再建の弁
芸術史家の学的良心と法隆寺非再建論
今の法隆寺伽藍は焼失後の再建−足立博士の法隆寺新非再建論に対して
見損なっていた故関野博士と法隆寺二寺説
土師部考
吉野の国巣と国樔部
秦人考
朝鮮民族とは何ぞや
日鮮両民族同源論
喜田貞吉著作集 8 解説
日本太古の民族について
日本民族概論
日本民族の構成
土蜘蛛種族論につきて(小林君の駁論に答う)
九州の古代民族について
倭人考
猪名部と佐伯部
醍醐本「諸寺縁起」所収「元興寺縁起」について
法起寺および法輪寺塔婆建築年代考
関野君の法起寺・法輪寺塔婆年代考を駁す
長谷寺草創考
記録上より薬師寺金堂三尊の年代を論ず
薬師寺東塔建築年代考
薬師寺に関する近ごろの諸研究
三たび薬師寺東塔の建築年代について
東大寺と大和の国分寺、附金鐘寺の疑問
国分寺の創設と東大寺の草創
院の名義、特に正倉院の名称について
南都唐招提寺講堂の年代につきて
日本民族と住居
神社および寺院建築と住宅建築
真屋と東屋とを論じて神社仏寺の建築に及ぶ
四天王寺五重塔の謎
歴史家の観たる古瓦の研究
喜田貞吉著作集 7 解説
関野・平子二氏の法隆寺非再建論を駁す
法隆寺再建・非再建論に関する審判判決書写
日本美の特質
法隆寺の罹災を立証して一部の芸術史家の研究方法を疑う
法隆寺建築論の沿革附論文年表
芸術史上飛鳥時代という名称につきて
平子君の法隆寺非再建論を駁して、その単に妄想に過ぎざるを明かにす
最近の法隆寺非再建論を評す
法隆寺の古建築は果たして推古式か
陸奥海道駅家の廃置を論じて多賀城碑に及ぶ(石城・石背両国建置沿革考余論)
勿来の関の新検討
地名の話
地理学に関する余輩の見解
喜田貞吉著作集 4 解説
喜田貞吉著作集 5 解説
古代における帝都沿革の概説
飛鳥京固定以前の帝都
飛鳥京
難波京
大津京
藤原京
平城京
平城京の条坊
恭仁京、附吉野・茅渟両離宮、由義宮
長岡京
平安京
福原京
東京奠都
藤原京再考
日本都制と藤原京

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る