中観派に於ける中観説の綱要書−中観宝灯論について−
仏教経典成立史上に於ける華厳、如来性起経について
元代道、仏二教の確執
阿含の実践道における自覚の問題-見・修・無学三道説の成立過程を論ず-
小さな窓はひらかれた
不可能への挑戦
信仰中心の改革を
単細胞動物だと言われるけれど
改革への姿勢
法華即身成仏要記
浄土宗義と現代-法語集1,2,の編集・出版-
浄土宗の盂蘭盆について-アンケート調査報告-
往生衣について-アンケート調査報告-
薩摩の廃仏の歴史と布教
生命倫理と現代の仏教-要請される「いのち」への問いかけ-
伝承儀礼の研究-声明・四箇法要-
新宗教研究-新宗教における宗教的指導者と教師養成の研究-
徳に基づく療養所プロジェクト-タイ・仏教ホスピスについて-
アンケートに見る信徒教化-「宗報」アンケート調査報告-
患者・家族のためのセルフ・ヘルプ活動とボランティア活動
「選択集」法要化の試案
礼讃・表白を中心に(「選択集」法要化の試案)
御法語を中心に(「選択集」法要化の試案)
法然上人に導かれて-「選択集」の構造と説示の中に法然上人の真意を探る-
アメリカの仏教学から見た浄土教(「浄土教比較論研究」公開講座講演)
詠唱と教化−信徒教化研究(研究会)成果報告−
ハワイにおける日系宗教の現状(浄土宗ハワイ開教研究調査概要報告 2)
PCの普及化と「阿弥陀仏の表現」について(布教・情報研究成果報告)
人材データベースの活用と結縁五重相伝会のあり方(「現代布教研究班」成果報告)
礼讃声明音譜の研究 II
即身成仏義私記
正月祝坐中之法式−三段式−
声明に関する研究-引声阿弥陀経・大本山増上寺所伝,十夜会古式・総本山智恩院所伝-
仏教と社会福祉に関する総合的研究-宗門における社会福祉事業の調査・研究-
浄土宗義と現代-研究・編集経過と総括-
日本における在家授戒の変遷
引声法要について
心理療法と浄土教-内観療法における「悪人正機」-
「仏教グループワーク」の提唱(一宗「福祉」事業展開の一考察)
「浄土宗聖典」の浄土三部経の音読について
「浄土宗回向文和訓図会」に関して(浄土宗法式雑考 11)
在宅ターミナルケアの可能性について
法衣について-素絹-
七・五・三儀礼
何が往生するのか
布教の原点
業果は法然として
日本仏教伝来の諸問題
教化儀礼を考える
宗教教団と社会的役割
法然の法語に福祉の思想を問う
僧侶(宗教的指導者)養成の総合的研究
伝承儀礼の研究-声明・四箇法要「散華」の研究-
情報研究-インターネット等の利用による情報収集と教化-
政教分離問題-宗教法人法と宗教集団-
海外布教の実態的研究
信徒教化カリキュラムの基礎的研究
漂う草花
葬祭仏教の総合的研究-成果報告書の編集・出版-
浄土宗義と現代-現代浄土宗の問題点の把握と整理-
浄土宗典籍・版木の研究-浄土宗寺院所蔵文献類調査整理研究-
新宗教研究-新宗教における布教・組織の研究-
現代教化儀礼に関する研究-一日授戒-
声明に関する研究-伽陀の比較研究-
開教調査研究-ハワイ開教区の実態-
情報研究-パソコンネット・光ファイルの研究-
生命倫理研究-寺院活動におけるターミナルケア-
国際・環境保護研究-アジアの仏教者の環境保護運動、社会活動-
葬祭仏教の総合的研究-葬祭仏教に関するアンケート調査第一次報告-
現代浄土宗における宗義理解の問題点
老人のターミナルケアの現状と課題-家族への援助について-
近世往生人安西法師の行業-奇蹟以上のもの-
自坊における布教・教化
竜王について 2(浄土宗法式雑考)
青少年仏教野外教育の展開について(一宗「福祉」事業展開の一考察 5)
名越派の音声考
施餓鬼・十夜法要の表白について
総合布教としての五重相伝の重要性
布教現場に於ける問題提起
新興宗教への対処策
僧侶(宗教的指導者)養成の基礎的研究
現代教化儀礼に関する研究-住職と寺族で行う授戒儀礼「警戒式」-
逆修(生前戒名授受)について
六時礼讃の拍子について
法衣について−道具衣−
土曜学校の開設について
仏説無量寿経に於ける地獄の位置づけ
寺院の経営
教誉典海(増上寺五六世)を中心とした十八檀林貫主尊号集について
仏教葬祭学の提唱−「葬祭仏教の総合的研究」の意図するもの−
浄土宗義と現代−「新・百四十五箇条問答」作成への試み−
心理療法と浄土教−内観を通して−
布薩法則の準用による弘前貞昌寺開山忌法要
善導大師発願文の読み方について
北魏法難の研究 1
節念仏雑考
仏式結婚式について 2,
水子供養
臨終もよう
法衣について−褊衫・裙−

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る