天邪鬼

災難

元気でね…
無邪気な兇器


青年よ、大志を抱こう
失恋第五番
失恋第六番
鏡のなかへの旅
空瓶ブルース
死者の誘い
炎色反応
冬の日
幼年歴日
川のある町
白い道
冬の夜の追想
ダイヤの首飾り
欠陥バスの突撃
狸の方程式
モダン・シュニッツラー
トーチカ
傷ついたのは誰の心
注釈の多い年譜

フル・ネルソン
ホルモン
ビタミン

菫とヘルメット

レーディオの歌
北洛師門
菟 (lepus)
古典物語
明石
或る心中の話
海兵挿話
大森林州
追っかける男
日本古代の城
国司の館について
国府の成立と構造-文献史料からみた
古代国府関係史料集 1,2
日本列島旧石器時代文化の3時期について
電算機による石釧・車輪石の類例検索法とそのシステム
洛中洛外図の時代における京都周辺林「洛外図」の資料性の検討を中心↓
近世前期南関東における家の成立と地親類 武蔵国多摩郡連光寺村
近世仏塔の意匠と構造 1-中国・四国・九州地方の遺構-
近世前期小袖意匠の系譜-寛文小袖に至る二つの系統
日本民俗音楽再考
古代の「礼紙」について
江戸における開帳場の構成-享和3年善光寺出開帳の事例を中心として
上総伊南通往還について
銅鐸のまつり
中世陶器の生産経営形態-能登・珠洲窯を中心に
旧高旧領取調帳データベースについて
天然素材の湿度調節剤への応用
縄文考
共同研究「古代の祭祀と信仰」
宮所庄の構造-宮都と国衙の間
中世前期の国府-常陸国府を中心に
淡路・讃岐両国の守護所と守護・守護代・国人
室町時代の越中国の守護と守護所
畿内近国に於る守護所の分立
中世都市遺跡調査研究の現状と課題
戦国期の城郭-山城の縄張りを中心に
織豊期の都市法と都市遺構
都市史のなかの中世寺内町
山科寺内町の遺跡調査とその復原
共同研究「中世における地方政治都市、とくに守護所・守護城下の研究」↓
中世荘園の現地調査の意義
太田荘域における石造遺物の実態(中世荘園の現地調査の意義 1)
荘園の現地調査と石造遺物調査(中世荘園の現地調査の意義 2)
「国府」研究のねらい
国府の共同研究の実施経過 1,2
国府研究の現状 1,2
誤差
近世前期南関東における分割相続と家-武蔵国久良岐郡永田村
国立歴史民俗博物館開館に当たって
日本の位牌祭祀と家族-祖先祭祀と家族類型についての一考察
歴史的建造物に関する工匠名データ構造の論理的分析といくつかの課題↓
鉤と霊-有鉤短剣の研究
弥生土器絵画における家屋の表現
神まつりと古墳の祭祀-古墳出土の石製模造品を中心として
石製刀子とその使途
浜松市坂上遺跡の土製模造品
安房における鐸鈴のまつり
沖ノ島出土舶載遺物の再検討-特に金銅製龍頭の流伝に関して
平城京と祭場
招福・除災-その考古学
三輪山祭祀の再検討
石上神宮の祭神とその祭祀伝承の変遷
後七日御修法と大嘗祭
備中・美作地方における稲種子の祭祀
山の神祭りにおける木製祭具の研究-山の神信仰の展開
古代朝鮮の祭祀遺物に関する一考察-異形土器をめぐって

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る