佐賀藩の地米制について
松浦党と地方史研究
佐賀平野の干拓地名
秋田の中世と館
出羽一国絵図の問題点
秋田藩領の鉱山
山口県の開作地名
「地下上申」と「風土注進案」
近世用語の解説
松山と俳諧
「清良記」−親民鑑月集
瀬戸内海
浦島伝説と竜宮
京都の町や村−野田泉光院の足跡
条理制−大和国における素描
荘園史料としての「大乗院寺社雑事記」
越前と真宗
伝承と歴史−若狭で考える
塩の道−尾張・三河を中心にみた
栖鳳芸術の誕生
たたら製鉄
列子
海のシルク=ロード
海と私
海・船・魚
海と私
昔の航海の再現
私と船−その四十年
戦国の終焉
私と海
蝦夷地と日本海海運
海と私
戦国大名今川氏の海事政策−「仮名目録」を中心に
幻の町−草戸千軒
唐船持渡書
海の男
もう一つのディアナ号
海と私
消えた軍艦畝傍
帆船日本丸
アルゼンチン独立百年祭と軍艦生駒の派遣
琉球語と地名研究の可能性
アイヌ語地名の政治学
古代地名の西東
「馬場」・「番場」地名考−「馬」と無縁な「馬場」地名の話
「武蔵志」と福島東雄の考古学−貝塚と古墳−
地名の表記と変遷
豊前・豊後人のパーソナル
船と航海の歴史
オオイタサンショウウオのはなし
大分の近世絵画界
漁民とエビス神信仰
歴史文学と海
島津斉彬
勝海舟
坂本竜馬
高杉晋作
ペリーとプチャーチン
榎本武揚
鍋島閑叟
船と航海の歴史
流れ寄るもの(2)
歴史文学と海
岩倉具視
岩崎弥太郎
五代友厚
新島襄
西郷従道
津田梅子
船と航海の歴史
海人の霊山奉拝
歴史文学と海
伊東祐亨
東郷平八郎
大倉喜八郎
白瀬矗
矢野龍渓と夏目漱石
日本郵船と大阪商船
歴史文学と海
無限 1(S24.1),
船と航海の歴史
船霊信仰の諸相
歴史文学と海
茶屋四郎次郎
角倉了以
支倉六右衛門とソテロ
末次平蔵と浜田弥兵衛
三浦按針
山田長政
船と航海の歴史
南海の民俗信仰
歴史文学と海
河村瑞賢
鄭成功
歴史文学と海
海の祭り〈東日本〉
船と航海の歴史
高田屋嘉兵衛
菱垣廻船と杉本茂十郎
銭屋五兵衛

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る