入正定聚益
大経に於ける念仏思想
源信和尚の五念門観
慈円の和歌と俊成
現生十益私観
信行両座の記伝について
唯識史観の思想観(I)
合掌の体系と展相
宗祖とその指導者意識
梵文無量寿経研究を読む
二種深信考(上)
三業惑乱と越中学轍 序説(上)
明治真宗教学史の一断層
慶滋保胤とその周辺
阿佐太子と日羅聖人の聖徳太子礼賛の銘文
原始仏教の念仏
隋唐仏教とその念仏思想
五悪段の一考察
善導流の念仏
排仏破仏の現実的性格
盧山慧遠の念仏
救済の基礎原理としてのIMAGO DEI と仏性
存覚上人における本顕教義の傾向
唯信鈔文意講義を読む
親鸞と名号本尊 1,2
十不二門指要鈔 2巻
慈愍三蔵の念仏
浄土教の原理としての選択
弘願本法然上人絵について
仏教の懺悔考
護国三部経研究序説
無量寿経諸異本の研究・補遺(下)
親鸞聖人の徳号釈義
真宗列祖の念仏
日本学の建現と仏教的思惟
鎮西上人の念仏
西山国師の念仏
真宗の救済論(宗教研究会紀要)
嘉祥の念仏
合掌の体系と展相
空也と真盛の念仏
「修行者と羅刹」の素材構想
親鸞聖人における思想深化の問題
良忍の念仏
時代精神と「修行者と羅刹」
証空上人における行・観・弘の三門について
二種深信考(下)
本願における「唯除逆謗」について
人生と教材
三業惑乱と越中学轍序説(下)
教材としての「修行者と羅刹」
霊潭の宗学
如導は果して秘事法門の始祖なりや
唯識史観の宗教観(2)
仏教史に於ける教団の問題
天海 徳川将軍三代に仕えた国衣の宰相
顕真学苑蔵時習館本 許六自筆の「俳諧問答」
仏画に現はれたる音楽々器
真宗本尊の成立
金光明経の護国思想
本願寺派学匠の本尊論
大谷派学匠の本尊論
四種往生の説に就て
光明本尊について
群疑論に現れたる逆謗説の検討(上下)
真宗本尊論の三願転入
名号本尊の宗教的意義−十字架の言と対比して
群疑論に現れたる逆謗説の検討(上下)
覚如時代の本尊について
群疑論に現れたる逆謗説の検討(上下)
本願寺教団における木像本尊について
高田本山所蔵の名号本尊について
群疑論に現れたる逆謗説の検討(上下)
法然上人並びに其の門流の本尊観に就いて
先徳像と本尊
信文類の中心問題(上)
群疑論に現れたる逆謗説の検討(上下)
天台家における「即」の思想
祈祷の心理
日本往生極楽記考
十念の研究(上)
浄土真宗の現世祈祷の考察
明治維新における富山藩合寺事件資料
日本仏教史上の「祈」
東渓集 4巻
初期の仏教青年会
「いのり」と真宗教義
十住毘婆沙論と教行信証
観経の念仏思想
第二十願の研究(上・下)
金剛仙論に就いて
浄土七祖の菩提心観
原始経典成立の主観的過程
「タスケタマヘ」について
信の心理学的研究
「願」の研究
聖光上人の性格と信条(上・下)
近代独逸思想と仏教(2)
欧米印日録
分別苦取捨苦

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る