祈祷と往生(戦後の宗教)
祖先崇拝
布教問題(黒板博士の演説を聞いて)
慈雲尊者の新道徳観
資本主義か労働主義か
宗統編年 33巻
本邦文明に広大なる寄与をせられたる弘法大師
正しき念願
古義真言宗御役人の事
弘法大師の一千百年遠諱を迎へて
二・二六事件以後
偶話二題
宗制新纂上の諸問題
真如法親王を讃へ奉れ
国家の要請に応へよ(挙宗祈祷期に当りて)
和歌に顕はれたる春の自然美
自覚と論理の哲学
朝鮮の儒教教育
聖天私考
無趣味なる家庭
新真言宗の建設
現代指導の任務(戦後の宗教)
御大典と宗教家の自信
土を慕うて
五説
住職と村長と校長
文明の統一と我宗の教化事業
現代の国家と大師の宗教
僧侶の生活問題と寺院の併合
大師の春
死の刹那(死3題の1)
武士道と日本精神
青年宗徒よ大陸へ雄飛せよ
宗団法実施に関する注意(智山派宗務所の末派への通牒)
凡聖不二安心について
井上博士に質す(松山公開堂に於ける幽霊談に就て)
十九世紀の思想
中夏地理考
高祖の達観
仏誕生
新制度実施に伴ふ吾徒の覚悟
国民教養
神道研究序説
宗家の基礎に立脚せよ
自己改造は焦眉の急務なり
修験道はなぜ衰微したか
弘法大師一千一百年忌−記念事業の一つ
屠蘇漫語
御遠忌雑観
純真なる愛山心
宗費滞納者は宗団の破壊者
小天地に仕事は山積−宗祖大師の実践躬行
時局と女性
僧侶席次の科学的決定法
真如法親王と昭南島御建碑
国学と密教(皇道密教確立のために)
現代思想観
趣味の啓発
最後の勝利は仏教にあり(戦後の宗教)
国家と仏教
農村に於ける立法行政の機関
布教界の活問題に就て
先づ参政権を獲得せよ
衆生本来の神明
劃時代
布教師への三問所感
記念法要の後を思う
死のユーモア(死3題の2)
航海
口に立つもの
若き道友に激す
真如法親王を偲び奉る
総力供養
日韓合併と仏教家の急務
六大法身論
弘法大師に就て
保護事業の支持法
皇室と仏教
大典と出版物
感情の研究
教主大日と六大との関係
戦時と大勝金剛
僧侶の改造
水原氏の立川流研究を評す
迷路に立てる農業者
唐の青龍寺に就きて
教育と宗教情操の陶冶
弘法大師当時の密教絵画
各宗合同大学建設論
宗団法に対する啓蒙書−杉原弁護士の詳解
真如親王御遷化地問題と其将来
真言宗の護国思想
日本国民教育の本義略説(皇祖皇宗の遺訓とは何ぞや)
密教研究に就いて
真言宗信者の観念
家庭の五室
社会的活動(戦後の宗教)
現代の宗教(根本権威の中心)
国家は力なり
創造と自己開拓

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る