「北谷秘典」と「鉄?w書」
円爾弁円の密教説と台密
鶴林寺の壁画と版木
本覚思想としての自然成道潅頂
「ダーカールナヴァ」の成立について
「一念三千」の現代的意義
尚書古文疏証 上中下−写本−
「神道集」の天台
宗義としての三徳秘蔵の円理
三是偈と三諦偈寸考
世阿弥・禅竹の妙・幽玄と天台の妙
円頓戒と親鸞聖人
「法華経」女人往生説の解釈について−日本天台宗における展開を中心に−
「私聚百因縁集」の天台
法華諸疏における要語の解釈
事と理の構造-智??と湛然の場合-
説話文学の天台大師
何のために懺悔するのか−元暁をめぐって−
宗祖大乗戒壇建立発願の契機
『摩訶止観第六大綱見聞』の一考察
パワー写本等に於ける摩多点の様式について−悉曇書體との同異にに注意して−
法華経は釈迦誓願のSUTRAM 1
古代日本における居士について
仏教の「教団」「宗」の大勢について
最澄と弟子と外護者−「叡山大師伝」「伝述一心戒文」を中心に−
法性生身について
年賀状
忠尋撰『天台宗秘決要集』について−特に一心三観決について−
自然法爾の美意識
台密における三種悉地法の伝承
天台三大部弘安版本の特異性-特に「止観弘決」について
菩薩は浄土門に入れないか
台密の三昧耶戒の戒相とその概観
成尋の見た中国の庶民信仰−泗州大師僧伽信仰−
「耀天記」について-「山王事」を中心にして-
真諦三蔵の三種三法説について
中世台密と禅の密教思想−栄西を中心に−
近世延暦寺組織構造の基礎的考察
慈円の「夢想記」と神祇思想
天台大師と「金剛般若経」-特に四弘誓願との関連について-
「大方等陀羅尼経」における一、二の問題
天台山における日々の勤行について
「維摩経義記」における心について
「摩訶止観第三見聞」の一考察
魚山における羽の論諍をめぐりて
「多心経」の成立
永楽大典所収「国清百録」について
真盛の持戒念仏観と倫理の問題
『阿弥陀経』の「極楽」をめぐって−諸見聞類の解釈を中心に−
「宗大事口伝抄」における東陽御義・口決について
縁起と法−『維摩経文疏』の「説法不有亦不無、以因縁故諸法生」の解釈をめぐって−
不空における仏頂尊-法身に関連して-
「摩訶止観第五見聞」上巻の一考察
化法四教の解釈・表現に関する一考察
書写山円教寺「性空上人和讃」について
天台大師における「不空」理解について
智??の思想の背景とその生涯
芝苑における律儀と浄業
證真教学における教主義と法身説法思想
天台における四諦と四弘誓願
円琳「菩薩戒義疏鈔」中の山家山外派説の記述について 2−蘊斉の仁岳説論評を中心として−
小善成仏について
鎌倉時代の法衣について-素絹の展開-
新しい考古学的発見にみる古代の佐賀
飛錫の三観思想について
天台大師の「法華経」理解
三世間について
長講法華願文の校訂
敬光の学風−その求学的態度−
「叡山大師伝」の役割り
「法華玄賛」撰述の一側面-「大乗義章」との関係を中心として-
飛錫の念仏思想について−無上深妙禅門を手がかりに−
水陸会成立の経緯と展開について
天台大師伝の正解について
西上州の天台学問寺について
依り代としてのマンダラ
「五略」小考
「門葉記」に見る天台声明の伝承
摩訶止観と徒然草 3−「究竟は理即に等し」の真意−
大円禅師楚金について
真迢の持戒念仏観と『行者用心集』
円と境域のシンボリズム−聖空間の構造−
義科諸本の論題変化
菩薩行における衆生の問題-智??の六根説をめぐって-
仏説八関斎経一巻
島津斉彬の法華経観
黒谷戒家における事相について
「発心集」の天台
慈覚大師の見た夢について−「巡礼行記」に依拠して−
宗祖大師の学風について
天海の罪人請赦
鑑真の師、弘景伝記の信憑性
天台大師の実相論とデイヴィドソンの直接実在論
知礼の「略観」修行説について
天台智??の懺法における奉請三宝の由来−漢訳経典の立場から−
一隅の問題に、今改めてここに正しい解答を示す
カマラシーラの仏身観
塩梅音について
二度とない人生を楽しく
受八斎戒儀の変遷

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る