山王秘密参社に就いて
山王院蔵書目録に就いて−延長三年筆青蓮院蔵本解説−
比叡山金石志(続)
涅槃経の伝流
伝教大師の研究
南岳、天台、章安、荊渓、知礼大師の年譜
密教禅について
伝教大師の彫刻に就いて
阿弥陀経成立の浄土教的意義
唐代寺院の社会事業
妙法華における無量義と授記の経典史的展開
仏教哲学の立場
一行阿闍梨伝考
比叡山梵鐘銘聚
天台の論議書に散見する自謙句
章安尊者小伝
四天王寺人生相談所より見たる仏教カウンセリング
伝教々学における教育思想
一代決疑集について
五大院先徳安然大和尚の相承に就て
藕益と浄土教
天台真盛宗流伝の往生要集写刊本
古川学人の華甲の賀を祝して
慈覚大師の浄土教系に就て
古川先生の還暦を祝して
古川先生還暦記念論文集出版に際して
智者大師の天台入山に就て
原始法華経の形式とその内容について
宗祖の念仏観
延暦政府の年分度者対策と伝教大師の立場
羅什門下の法華経観
十界義の展開
法華梵網傍正の問題に就て
栄西(ようさい)禅師の日本天台宗
両部大経の東伝に就て
六祖門下の文句研究と円鏡について
異尊鈔
三観所立の典拠に関する一考察
四明偉蹟雑考
叡山版の研究
獅子王、稲田二氏に答ふ
円の十善戒に対する敬光律師の主張
比叡山西塔の初期について−西塔院系と宝幢院系の争い−
大学者の荊渓
支那に於ける寺領の一考察−唐を中心として−
三諦論より見たる今家の教判
青蓮院蔵浄土厳飾抄について
宗学研究に関する一考察
野山紀行
播磨道邃に就て
台密諸流史私考
宗教観念の発達 1〜5
仏教学に於ける意識と存在の問題
西来寺本慈慧大僧正伝考
天台大師の梵網経観
天台大師・智??の山居主義とその形成
山寺両門分立史の一考察
伝信和尚の研究
天台宗公認文献とその法制史的価値
支那天台教相学的仏身観
本門の大戒に就いて
安然和尚の貧乏に就て
小我、大我
五大院先徳伝考
授戒の三聖に就て
五大院先徳の撰述に関する研究
六巻帖の梵讃に就て
例懺音譜の討究
仏説鬼子母経一巻
太子の三経と護国の三経から
三摩耶戒に関する研究
BUDDHISM,TAOISM AND MID-TANG POLITICS:A PRE-CONDITION TO THE PROSPERITY OF BUDDHISM DURING DALI 大暦 PERIOD
江戸城大奥女性の稲荷信仰−江戸法養寺の熊谷稲荷を中心に
弁中辺論(MADHYANTAVIBHAGA)における玄奘訳と真諦訳との思想的相違について
弁円「大日経見聞」における「法華経」の位置づけ
日蓮聖人教学と智証教学の思想的関連
法華経に見られる仏身観私論
阿仏房夫妻の史伝についての考証
法華経如来寿量品の解明−「良医治子の喩」考(下)
宗祖の法華経弘通と安楽行品
本理大綱集等要文(未刊聖筆要文集の五)
仏立開導日扇師における日隆教学の受容と展開
ガンダーラ彫刻にあらわれた竜神信仰
深見要言開版御書五大部に関する一考察
天台教学における仏性論の構造に関する考察 1,2−天台智??における三因仏性論の高揚と章安潅頂の継承を中心に−
妙法蓮華経『見』字訓読考
パサムジュンサン記述の周辺
「釈迦譜」引用経典に関する一考察
彫刻修復における「補彩」について−文化財修復論構築の試み−
新羅・高麗仏教研究に於ける日本仏教研究の重要性と問題点
方便品寿量品送状について
『タイッティリーヤ・ウパニシャッド』を読む。
古寺名刹ガイド
木造日蓮聖人坐像(千葉県高圓寺所蔵)修復報告−補彩における鑑賞上のダメージ緩和の可能性−
立正大学図書館収蔵「韓国伽耶山海印寺諸版本」のこと
承久三年十五壇法について
『中辺分別論』における三性説について
第四回国連ヴェーサク祭国際会議のUNIVERSITY SYMPOSIUMに参加して(報告)
一代勝劣諸師異解事・恒河七種衆生事・迦葉附属事破禅要文(未刊聖筆要文集の7〜10)
天台に於ける罪と懺悔

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る