風の諷刺
忍の一字
信仰と登山−大阪朝日会館にて
山の新体制
山岳の信仰と修験の礼賛
寺門天台の伝統相承に就て
奉祝の真義
役の行者の遺蹟を尋ねて
我国特有の山岳観と修験道−奈良県山岳連合会結成式講演概要
涼しい国
合同後の理想に邁進せよ
暑さ
生産拡充と国民の協力
国民精神と仏教道徳
入峰修行の思出と感謝
明治維新と修験道
検査と試験
「山伏と尊皇」を読みて
御大典記念についての予の発願
更生の意気
修験道に於ける「行」と「成仏」
御大礼の中の一つ
国民の科学的態度
金剛力三昧の生活
修験道概説 1〜3,
修験十二箇條講話 1〜4,
智證大師和讃
ラジオ体操と国民的反省
初冬餘語
大峰奥駈修行を終わりて(岸田日出男氏へ)
行者道三部作−第三部 神変大菩薩
集団登山指導者錬成の成果
役行者劇小感
新編寺門天台宗学読本 1〜4,
宝満山入峰記
拙著「神変大菩薩伝」について
秋気俳句抄
求道者 1,2,
清浄心
正義の聖戦−民族の大使命
お正月
故賀陽宮大妃殿下の御高徳
学の方向について
「公家一統」の政治に就て
家相問答 1〜6,
武力戦と思想戦
杖と笠(修験道通俗講話 8)
秀吉家康時代の聖護院
大国民たるの自覚
明治元年の聖門御日録より 1〜4,
奥の寺巡り雑詠
満州の平野
秋夜独語
晩翠軒俳句抄 2,3,
山岳修行を奨む
剣山・祖谷渓歩危の旅
推進理念としての修験道精神
川端画伯の神変大菩薩
慰め合う心
青年僧侶に告ぐ
日本精神を論じて聖徳太子と神変大士を懐う
勤皇僧喝蟾上人を懐う
臆病男と按摩
瑞西ユングフラウの印象
大峰奥駈修行日記
鷭狩
子供の教育は誰がするか
聖戦下に於ける道心報国
業に目覚めよ
黒崎山の大護摩 1〜4,
熊沢蕃山と吉野山
理想に精進せよ
機械力侮るべからず
智證大師と修験道
剣の威徳 上下
山吹の歌人紅皿の墓と大聖院
皇恩奉答の祈誓
結袈裟に就て(修験道通俗講話 2)
宗門の光栄と宗徒の奮起
仏教お伽話
正しい思想と信仰 1,2,
必勝不敗の信念
偲び奉る寛政聖天子
道心報国に活きよ−天台宗檀信徒 報国会結成の意義
修験道綱要 1〜29,
一味の凉風
戦場精神と必勝信念
偶感 1,2
山水美と寺院
生活の決戦態勢化
鈴懸衣(修験道通俗講話 3)
十如是の事をある人に答えて
「修験道史研究」を読みて
勤倹の精神と修験道
新一年生
神変大士と金剛蔵王出現の本懐
勇猛精進の心
時局下先達の使命 平安連合会総会挨拶の内より
苦しみと楽しみ
室生寺参拝赤目渓谷探勝記

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る