南宋子元の白蓮宗と其餘当の邪説
宋版臨終正念要決に就て
一遍上人絵伝の再攷
感誉存貞に就ての一考察
永明延寿の思想
後鳥羽上皇の御信仰
金沢文庫蔵 極楽浄土宗義 中下巻
大乗無量寿荘厳経の研究
真宗仏性論の教理史的考察
立願思想の発達
鎮西教学に於ける聖浄論の問題
指法立相の根底
知恩伝攷
桑門老師を憶う
今岡達音君の追憶
日本文化と浄土教
浄土教と印刷文化
浄土教と生活・芸能
現存古文書を中心としてみたる中世の浄土宗教団
上代文芸に於ける浄土思想
藤原時代に於ける阿弥陀堂の遺構
日本倫理と知恩・報恩
藤原隆信に就いて
本邦上世に於ける護国信仰と浄土教
日本文化の基調としての宗祖精神
浄日宗論の起源
元祖教学の日本的性格
重源・白蓮社等の入宋と其意義
平安朝時代に於ける密教と浄土教
明代に於ける禅僧の念仏修行
浄土観・名号・禅
江戸庶民の信仰心
黄檗四代念仏禅師独湛和尚に就て
支那禅宗史に於ける五家の地位とその性格
浄土教に対する道元禅師の立場
禅浄交渉の根本問題
辺地胎生の説に就て
東晋代に於ける禅法と浄土教
千呆禅師の「弥陀夢感記」に就て
願経に就て
真宗の信心と名称念仏と往生
菩薩行と往生浄土行
浄土教と出世本懐論
西山派の起行に就て
望西数選述の法然上人伝に就て
宗祖滅後の一問題
新羅時代の浄土教に就て
真宗に於ける行
禅浄融合思想の一考察
浄土宗の行に就て
冏師の浄土判教観
無量寿経の翻訳
法然上人の念戒観 附、浄土布薩式に関する一考察
日本仏教史上に於ける行の展開
三祖記主禅師伝記考
浄土教の生活規範と四修
遊行聖と念仏行
凡夫救済の論理−信機と信法との相互限定
分別智の否定としての光の世界−法然の愚癡の自覚と環愚癡をめぐって
善道禅師勧善文考
浄土宗宗要典籍の書写及び印行
浄門信仰の諸問題
鎮西聖光上人の念仏三昧論
来迎図の表現形式とその背景
新羅義寂の著書并に無量寿読経
望月先生と指法立相問題
祖道不朽の権威
当麻曼荼羅に就いて
往生要集の念仏
観仏三昧の源流
浄土宗教団初期の法難史
盧山慧遠の念仏三昧論
二諦の問題と浄土教
阿弥陀経成立攷
註疏史より見たる選択集
蓮華蔵世界論
舶主児大天の研究
真宗の異安心に就て
密教の浄土往生思想
真言教学に於ける仏身観
天台宗真盛派の戒称二門論
一光三尊の阿弥陀如来と善光寺仏
釈迦念仏考
日蓮上人の大尊に就て
中世光明真言信仰の勃興と浄土教
本邦初期の浄土信仰について
敦煌出土「最妙勝定経」考 附・最妙勝定経
大本阿弥陀仏経の発達
三祖記主然阿良忠上人年譜考
現代教団更生の回顧
盧山の念仏結社成立の年次に関する誤解−山口君の「慮山慧遠の念仏三昧論」を読みて−
観無量寿経の伝訳について
記主門下の業成論について−特に名越派を中心として
経典に現われたる称名思想
生駒良遍の浄土教徒
鳥羽港
浄土各派の選択集観
覚鑁上人の浄土思想
三代之釈風
法然上人の御眼に映じたる念仏現世の得益に就て

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る