翁猿楽と中国の祭祀芸能儀−悪鬼の舟送り−
沖縄地方の民間説話−その「語り手」をめぐって
縄文時代における東シナ海をめぐる文化交流
縄文のカミ
土偶と信仰
縄文文様を読む
人と動物の婚姻譚
朝鮮の神話伝承と考古学
新羅の遺物と古代伝承
鬼の図像学
龍の誕生
鳩杖と文身
夏殷周考古学の現状
中国新石器時代と古代伝承
日露戦争
水利潅漑伝承と陂塘稲田模型
石中誕生譚と石製墓
中国古代の城郭都市と古代伝承
埴輪馬樹立の意味
中国古代における「神樹伝説」の源流
旧中国の法文化
当世の登山家
中国大陸からの日本へのカイコの道
〈ことば〉雑抄 1〜3
蜘蛛の女神−太陽の化身
神々の聖域 南島の島々
沖縄文化の原像と変容
世界のなかの沖縄・アジアのなかの沖縄
人類学からみた沖縄人
古文献にあらわれる沖縄
琉球文化とマラヨ・ポリネシア−家・氏族・姉妹神・共同体-
沖縄のノロと韓国のタンゴル
ノロとユタ−奄美・宮古諸島の視点から
沖縄の王権神話−琉球王権の構造
日本神話における沖縄神話の位置−脱皮型の死の起源神話の位置
沖縄における冥界説話の重層性
防風氏の神話をめぐって
鰻と蟹が地震を起こす神話−琉球諸島の神話の系譜のこころみ
太陽信仰の島
八重山の仮面仮装習俗
日本の南島仮面−仮面・化粧・衣装の記号学(1)−
南島の民俗文化
南島の稲作文化−その「語り手」をめぐって
巴蜀文明圏“巴蜀文字”の謎
ことばの類似現象
新・稲起源考−長江起源説−
シンデレラの履−そのアジア的展開−
マウンテン・ロードを行く
動物の主としての海の女神−浦島子説話とその源流に探る
魚の背に乗ってきた男たち−再説「魚養事」−
サニ族における山地民文化
壮族および瑶族の山の神
羌族の山の神祭り
海の考古学−伊豆諸島・日本列島・薩南諸島
山に登り海に遊んだ詩人−謝霊運
中国の名山と道教
茅山−江南の道教聖地
防風氏神話をさぐる
満州事変
家屋と村造りから見るハニ族と古代日本
福建省漢族の特殊な婚姻形態−「長住娘家」の習俗をめぐって
壇と民間芸能の上演の場所
中国における祭祀と芸能
六方・反閇・禹歩−顕現した神の足取り
中国の稲に関する文字の変遷と稲作の東伝
漆器工芸の高潮
江南の稲作文化
海南島・黎族の婚姻習俗をめぐって
海南島の住まい
宗法制度からみた中国文化の特質
中国北方農村の口承文化
孫悟空とギリシアの神々
ゲイ神話と王権
宇宙的交合の中の身体−創世神話から性の儀礼へ−
宗教祭祀に淵源する中国戯劇
人祖廟祭と神話伝説
蓑笠と杖の民俗−日中農耕儀礼の構造−
漂泊者の神話−成化本説唱詞話と包拯−
国家祭祀における軍神の変質−太公望から関羽へ−
射日神話にみた鳥と“豊穣”
馬占山のことなど
「王と精霊祭祀」-シーサンパンナ・タイ族の事例から-
揺れるエスニック・シンボル
苗族の鼓社祭と神話
苗族の神話と祭祀
太陽=女性神話考−中国雲南景頗族の場合−
道教儀礼と龍−六朝・唐代の投龍簡をめぐって−
「紅楼夢」の二大ヒロイン、黛玉と宝釵−その心理的分析−
印紋陶の時代の中国東南部
東アジアの端午の日
随想−ある龍母伝説の謎を追って
中国儒家の人格的姿勢
道教の実体化
儒学の奥義
稼軒詞序の作者范開の家系小考
野村篁園の集唐詩
十八羅漢・梁武帝・目連戯と初期「西遊記」 −泉州開元寺東西塔浮↓
彜族の仮面劇
昆劇の表現力
ツングースの〈ハラ〉親族集団と外婚制

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る