アーナンダガルバ作 摩利支天成就法
PRAJNARAKSITA「CAKRASAMVARABHISANAYA註」の原典研究−梵文校訂テクスト 1−
唐代における金剛般若経の注釈書について
道範記「菩提心論談義記」について
済暹の両部曼荼羅観 1,
長谷寺宋版一切経について−第一箱から第四十箱まで−
法華曼荼羅と円密一致思想の「曼荼羅」
「秘蔵記」の四波羅蜜菩薩と空海
大悲胎蔵生曼荼羅の形態
金剛界十六大菩薩の尊容について
女神の就任法−「十六ニティヤー女神の海」第四章和訳−
ミトラヨーギンの百種曼荼羅集とその図像−ハンビッツ文化財団所蔵の巻子本を中心にして−
ジャワ島出土の密教尊像の特徴
インドネシアにおける守門像の現存作例について
チベット所伝、薬師如来マンダラ儀軌について
異聞の文化志−李八百伝の変遷−
南宋における仏教と国家の関係について
江戸時代の天台宗檀林寺院の変遷
「法然上人行状絵図」成立私考−「九巻伝」取り込み説批判−
空海思想における「両部」ということ
江戸時代中期の津軽領内浄土宗寺院の動向
戦国期大胡氏の基礎的研究
輪王寺宮公辨と安楽律院霊空について
「無量寿経釈」古層の復元−「三部経釈」の研究 2−
真木嶋昭光の地位形成についての基礎的考察
真木嶋昭光の地位形成についての基礎的考察
東寺宝菩提院三密蔵所蔵「潅頂道具用意事」 解説と原文
静岡県島田市智満寺本堂瓦葺期の年代について
江戸幕府開創以前の関東における天海の活動−常陸国不動院を中心に−
中世末期浄華院と金戒光明寺の本末争いについて
芝増上寺内寺院の開創から現今まで−特に戦後の変遷を中心に−
法然上人「観無量寿経釈」に説かれる「人中分陀利華」釈について−廬山寺蔵「選択集」との対比を通じて−
中世末期真言宗における法会執行と寺僧の活動−東寺における弘法大師御遠忌を事例に−
「見性成仏論」と「顕密問答鈔」の関係について
マチリパトナムの歴史と出土中国陶磁器片について
曇鸞「調気論」の注解者王劭と聖武天皇「雑集」中の王居士の関係
明太祖の叢林制度に関する一考察−明清仏教の基本性格をめぐって−
前漢諸侯王国の支那と内史−いわゆる「第一期」を中心として−
天野山金剛寺蔵「仏説八陽経」について
金剛寺本「仏説八陽経」翻刻
「群疑論」における弥陀弥勒相対論
春秋時代の国君即位−「春秋」の史料性−
道宣「続高僧伝」所収の善導伝について
南北朝時代、四川地域の仏教信仰−造像記の考察から−
終南山悟真寺考
後漢明帝期における仏教伝来説の諸相について
荻原・渡辺とローゼンベルク(続)
寇謙之についての一考察(2)−「山田氏再反論」の誤謬(2)
私は「エンジェル」ではない−蕭紅と蕭軍の文学的個性に関わる試論−
「所求・所帰・去行」私考−善導「観経疏」を中心に−
「釈浄土群疑論」に説かれる唯除五逆と造逆往生の問題について
人間の寂まり
「三獣渡河」の譬喩と智??の依用
李盛鐸旧蔵「照明菩薩経」解題・翻刻
THE NATURAL SURROUNDINGS OF THE BUDDHA’S LAST TRIP
県立金沢文庫蔵「往生裏書」解題・翻刻
日本における「金七十論」とその注釈書について
「照明菩薩経」と「妙好宝車経」について
SYNOPTIC PRESENTATION OF THE PUSA CHU TAI JING(PCJ)菩薩処胎経 THE BODHISATTVA WOMB SUTRA 1,2(CHAPTERS1-14,15-38)
倶舎論の帰敬頌の位置について
ATTANAM ADHIGACCHAを考える
日本伝来「賢愚経」の復元的研究
「大仏頂別行法」の基礎的研究
「釈摩訶衍論」巻第四 現代語試訳
「数論二十五諦記」について
「見性成仏論」の基本的性格に関する一考察
「根本説一切有部ヒツ芻習学略法」について
十住心批判に対する東密側の反論について
真福寺新出「仮名法語」に関する試論
「龍樹菩薩伝」の成立問題
新出の日本古写本系「護浄経」について
理念型としてのパターチャーラー説話とその資料論的意義
敦煌写本「御註金剛般若経宣演」の科段文献及びその作者
「根本説一切有部出家授近圓羯磨儀範(ヒツ芻習学略法附)」の翻訳者は誰なのか−その序文の分析
高麗初雕本「四分比丘尼羯磨」に関する詩論
『領解末代念仏授手印抄』をめぐる一考察−機辺の三心−
善導『勧経疏』所説の「定散二善」について
古刊『首楞厳義疏注経』私考
密教重興とその後−日本仏教と中国在家教団の八十年−
『日本霊異記』の語戯をめぐって−脱構築をめざして−
道場法師系説話の善悪応報
『日本霊異記』における狩猟と漁撈
『日本霊異記』と夢
「聞く所に従ひて口伝を選び・・・」−古代交通路の景戒の足跡−
『日本霊異記』の史料的価値
『日本霊異記』における東国関係説話−説話形成の一試論−
『日本霊異記』の「家」
今の時の深く智れる人−景戒の三教観をめぐって−
『日本霊異記』の大神高市麻呂説話をめぐって
『日本霊異記』と聖徳太子−日本古代における変革的意識の胎動−
遺言のかたち−小治田安万侶墓誌副板と『日本霊異記』−
秋篠僧正・善珠−その伝承をめぐって−
「妙法蓮華経」における「時」字解釈試論 1−「若不時出」の「時」の字義−
浄源の「仁王経疏」について
占筮者郭璞−ト筮者尚其占−
岡倉天心と道教(覚書)
霊宝法の錬度科儀に見える生死論について
真宗の社会倫理
『老子化胡経』の説かれた場所
北魏の法難と太武帝について

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る