琳派私観
俵屋宗達から法橋宗達へ-槙絵図屏風をめぐって-
松島図屏風について
松島図屏風について
近世洛中洛外図の種類とその景観類型
洛中洛外図の景観類型型-新出図の考察を契機として-
唐三彩鳳首パルメット文の水注とその周辺−唐三彩の性格に関する一考察−
「似絵詞」について
観心寺の平安初期仏像について
木造如意輪観音菩薩坐像-観心寺-
木造伝宝生如来坐像-観心寺-
木造伝弥勒菩薩坐像-観心寺-
銅造釈迦如来多宝如来並座像(北魏太和13年)-根津美術館-
木造女神像-奈多八幡神社-
伝レイ出土「雙孔雀円文錦」に就いて-イスラーム装飾文様に関する一考察-
東アジアにおける群像表現 1,2
円山応挙筆東山三絶図補考(研究余録)
銅造観音菩薩立像(辛亥銘、法隆寺献納)-東京国立博物館-
法隆寺伝来の小金銅仏と辛亥年銘観音菩薩立像について
下総神崎神宮寺の古仏群
蒔絵聖龕と輸出漆器
天平仏と唐様式 上下
塑造五重塔内仏菩薩像(東面)-法隆寺-
塑造五重塔内仏菩薩像(東面、維摩居士像)-法隆寺-
塑造五重塔内仏菩薩像(東面、文殊菩薩像)-法隆寺-
銅造薬師三尊像(中尊、金堂)-薬師寺-
新薬師寺本堂の薬師如来像について
木造薬師如来座像,光背化仏-新薬師寺-
文殊騎獅図-文化庁-
明治大正時代と現代との古美術品評価の変化−古社寺保存法と文化財保護法との対比を中心に-
長谷川宗圜について
森狙仙研究序説
狙仙年譜
銅造薬師如来立像(金堂)-法隆寺-
法隆寺金堂薬師像の擬古たることを論ず
伊勢の蕭白画-松阪市の遺品を中心として-
曽我蕭白年表
下津井荻野家と椿椿山(→訂正記事No.964)
木造普賢延命菩薩座像-大山寺-
木造太郎天像-長安寺-
木造僧形八幡像-奈多八幡神社-
弁妄餘言
木造阿弥陀如来座像-富貴寺,真木大堂-
木造四天王立像-真木大堂-
木造大威徳明王騎牛像-真木大堂-
木造不動明王二童子立像-真木大堂-
木造薬師如来立像-龍岩寺-
国東半島の古彫刻
清明上河図 上下
真設印帝鑑図屏風と狩野甚丞について
阿弥陀浄土変相図壁画(富貴寺大堂仏後壁)-富貴寺-
薬師浄土図壁画(富貴寺大堂外陣長押上小壁)-富貴寺-
阿弥陀浄土供養菩薩群図壁画(富貴寺大堂外陣長押上小壁)-富貴寺-
富貴寺大堂
俗楽問答
須彌山・舎利供養・施身聞偈図(玉虫厨子台座漆絵)-法隆寺-
玉蟲厨子と製作年代
玉堂伝拾遺(研究余録)
東国における運慶-浄楽寺諸像を中心に-
黙庵周諭図(自賛)
木造阿弥陀三尊像(運慶作)-浄楽寺-
木造不動明王立像(運慶作)-浄楽寺-
木造毘沙門天立像(運慶作)-浄楽寺-
清涼寺融通念仏縁起絵巻-法金剛院-
十二天図(十一面観音像厨子絵)-法金剛院-
木造阿弥陀如来座像-法金剛院-
木造僧形文殊座像-法金剛院-
木造地蔵菩薩立像-法金剛院-
木造十一面観音菩薩座像(院?O等作)-法金剛院-
法金剛院阿弥陀如来像について
雪舟漫語
道宣律師図-法金剛院-
惠崇と伝称作品 上下
銅造釈迦如来座像-安居院-
元興寺本尊飛鳥大仏
にせ画家
天台石橋図
晩年若冲の作品-水墨画を中心として-
円山応挙についての二三の問題
大乗寺と円山派作家
応挙年譜
大乗寺円山派関係文書
白衣観音図-薮本氏-
三十六人集料紙装飾における対位法的響き合い
寂照院の仏像
木造四天王立像-寂照院-
峰定寺諸像の系譜−長寛元年造立仁王像の銘文を中心にして−
峰定寺の建築
峰定寺仁王門
峰定寺本堂
蘆雁図について
宝冠釈迦如来像考−円覚寺仏殿本尊を中心に−
木造釈迦如来坐像-円覚寺-
東大寺大仏蓮弁の吉川宗栄銘について
南宋初期の禅宗祖師像について−拙庵徳光賛達磨像を中心に 上下(訂正記事No.932)
達磨図(拙庵徳光賛)-薮本壮五郎氏-(訂正記事NO.932)
銅造釈迦如来座像(法隆寺献納)-東京国立博物館-
銅造菩薩半跏像(法隆寺献納)-東京国立博物館-
傅夏珪筆山水図について-夏珪画に関する二三のノート-
善光寺如来伝絵

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る