児童劇公演顛末
新時代に対する芸術の職能
民衆教化と演劇
民衆本位と我が劇の前途
民衆娯楽問題
禍乱の防止策としての公共芸術の奨励
新民衆劇を起こさんとする理由
熱海町の為のページェント
ページェントの摘要範囲
神楽師の息子銀吉
新国民演芸としての英米のページェント
戸外劇三種
ページェントと戸外劇
近松ページェント
教育上に於ける遊戯の職能
文化力としての童話及び童話術
近世文学思想の源流
近松の浄瑠璃
天の網島
女殺油地獄
近松が時代物
めいどの飛脚
近松研究会発会の辞
槍権三重帷子
恋八卦柱暦
天の網島
雪女五枚羽子板
国姓爺合戦
近松とシェークスピア
特殊の偶人劇としての我が操り芝居の研究
外国の操り芝居
我が国の操り芝居に就いて
近松二百年記念事業に対する希望
近松二百年記念事業に就いて(再び)
児童劇の効用
児童劇に対する種々の杞憂
児童劇の扱ひ方
演劇と青年教育
家庭用並びに学校用脚本
田舎の鼠と東京の鼠
如何なる人が最も善く笑ふか?
メレー婆さんと其飼犬ポチ
因幡うさぎ
すくなびこな
をろち退治
文福茶釜
太鼓
芝居絵と豊国及び其門下
世界に類例のないわが芝居絵の価値
序文 「芝居錦絵集成」「舞台の団十郎」
活動写真とわが劇の過去
広義に謂う演劇の定義並びに芝居錦絵の分類
演劇資料としての我が国の芝居絵並びに其図表
わが劇画に現れたパセチックなアブナ趣味の由来に就いて
女歌舞伎に関する古画八種に就いて
歴史小説に就きて
我が国の史劇
三たび夢幻劇を論ず
四たび夢幻劇を論ず
志賀松節一代記
史劇に就きての疑ひ
史劇に関する疑ひを再び「太陽」記者に質す
芸術上に所謂歴史的といふ語の真義如何
再び歴史画を論ず
史劇及び史劇論の変遷
壱圓紙幣の履歴ばなし
をかし
政界叢話
梓神子
人生四季
所謂新しい女
何故に滑稽作者は出でざるか?
詩人の二性格
学者頭と詩人頭
文明の研究
牛のよだれ
ノルダウの「現代の堕落」の序
馬骨人言
舞踊劇に対する予が作意の過去及び将来
「初夢」の曲と振
外国の舞踊劇と将来の振事
試みとしての日本オペラ
歌劇の輸入
舞踊劇
明治の舞踊
浮世絵と我が舞踊劇
音楽とその背景
舞台上の色彩と舞踊劇
名画の筆意にもとづく新舞踊劇
新舞踊劇の試演に就いて
わが在来の舞踊に就いて
をどり
代表的型物
わが六大舞踊派の特質
日本舞踊改造の最後の一策
「近代舞踊史論」序
日本舞踊の行くべき道
テムペスト
真夏の夜の夢
ヘンリー四世 第1,2部,

成田山仏教図書館蔵書目録総合リンク集へ戻る
成田山仏教図書館トップページへ戻る